Search in @cobodo

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

仕事のストレスじゃん

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

ブラウザに16GB食われました。 Non@mstdn.maud.io

WSの代用案調べる

ない

調べる

ない

調べる

ない

以下無限ループ

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

ウインドーズネイティブで動かしにくくはなるだろうけど

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

適当に書いとけば大抵すべてのLinuxとかで動くでしょ(てきとう)

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

導入手順がREADMEに書いてあれば別にいいような

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

ブラウザに16GB食われました。 Non@mstdn.maud.io

プラグインをインストールするのに「コンパイルして☆」なんてことをやらかそうか迷うわ

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

require 'websocket-client-simple'
してからこいつをrequireすると、なんと接続時のHTTPステータスコードが2xx系じゃない時はcloseしてくれるしコネクションがEOFしてきたときはcloseしてくれるしpingに対しては自動でpongしてくれるのです。

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

そんなわけで書いたモンキーパッチがこちらになります。 gist.github.com/cobodo/0c0f948

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

EventMachineに依存していないwebsocket gemのwrapperとしてはwebsocket-client-simpleがあるがエラー処理があまりにも雑

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

websocket gemはEventMachineに依存してないとはいえ、低レベルすぎるからガワを書くのが面倒でもある。

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

まずEventMachineが複数並列に使うことに対して耐性がなく、faye-websocketを含むほとんどのwebsocket系gemが内部的にEventMachineに依存しているのが、mikutterでwebsocket対応しようとしたときの最大の罠なのではないかと思う。

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

何気ないWebSocket対応が
ななさんをきずつけた

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

終了時にめっちゃスムーズに切れるってことはonunloadが終了時に呼ばれてるのかな

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

LTLはまだいいか。FTLがやばいな。

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

mstdn.jpなんかに繋いだからLTLとFTLの流速が尋常じゃねぇ

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

起動時にはちゃんと全部接続されるっぽいけどworld追加時の挙動が怪しいな……