なおたさんの記事,とてもわかりやすくまとまっていて,特別研究員 DC1 に面接なしで一発採用される優秀な博士課程人材は違うな……とか思った。
まあ逆に言うとそれだけ ext4 はスケーラブルじゃない
SpanFS はマイクロベンチマークで 1226 %,アプリケーションレベルの比較でも 73 % の性能向上を達成している。
ファイルシステムの一流会議のひとつ,USENIX FAST で発表された ext4 をベースにスケーラブルなファイルシステムを作った研究 https://www.usenix.org/node/190520
2000 年代前半ならともかく最近はもう xfs 安定してる気がする。
ext3 まで journaling ないし ext4 でも mkfs.ext4 コマンドに -j 與えないと journaling してくれないから書き込みミスったときのロールバックとかが存在しないし耐障害性がほぼない。あとマルチスレッドとかでも弱いし,SSD に対しても最適化とかされてないし,なんにせよ前世紀のファイルシステムといつ感しかない。 > extN
xfs にするぶんでも ext4 は止めたほうが無難。クソ遅いし。journaling は付いたりしたけど。