DirectWriteであんまり文句ないなぁ
フォント描画に限って言うと調整不可能なDirectDrawよりもFreeTypeベースの描画のほうがぼくは好きですね……
これはそうだが逆にElectron化してしまった現代においてそんなに凝ったウィンドウマネージャが必要かどうかというと……
KDE派、鳥では以前見たけど画面いきなり止まって動かなくなってたりしたので使うのやめた
なんかクッソ強そうなRFC立ってんだな » PHPで簡単に永続プリロードできるようになる - Qiita https://qiita.com/rana_kualu/items/afe544b0f5680e81fabc
🎫1226、openという概念に対してintentが存在するように、quoteという概念に対して適切なモデル選択を設定可能にするintentっぽい何かが必要なんだなという考え方に(僕の中で)なってきた。
http://ar7.blog.fc2.com/blog-entry-2427.html 霊覚者、継続的に頑張ってはいるようでそういう意味では好感が持てる(なおドメインブロック済み)
確かにAIの定義に寄りそう。知的行為がどこまでを含むのか。個人的には推論が含まれるイメージがあって、既に算出方法がある式に当てはめるのは単純繰り返し作業であって知的行為ではないという印象。
人工知能 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E7%9F%A5%E8%83%BD
これまじwwhttps://twitter.com/EzoeRyou/status/1061893240306028544