個人的には、二十七祖として恐れられるほどの力を死徒が得られないのだ、と解釈してる。プライミッツマーダーとかカレスコ爺とかORTみたいな連中はあの序列に入ってる意味もそんなになさそうだし……
プライミッツマーダーが出てるから27祖がいないわけじゃないと思うが
ズェピアが死徒化するのはメルブラオリジナル感があるのでそれはまあ
ロード・エルメロイII世の事件簿(stay nightと同一時間軸)だと第五次前後でもズェピアが院長だったし、ズェピアなのかなぁという気もする(メルブラだとズェピアはシオンの曽祖父)
時系列的にはやはりメルブラと分岐してるようだな
シオンの父親なんてメルブラでは出なかった気がするのと、リーズバイフェもこのまま出てこないんかなとかそのあたりが気になる
ふぁてごストーリー読んだ
シオンーーーなぜその髪型なんだーーーって叫んでた
だいぶ印象違うけど同じ名前の別人というわけでもなさそう https://mstdn.kanagu.info/media/tQqWbHgxZ9bD-ud7LS8 https://mstdn.kanagu.info/media/pH5MtRNIMzwxg7nwCKw https://mstdn.kanagu.info/media/RzqTX2GPtouvTis7PD8
社でRailsプロジェクトのテストがめっちゃ時間かかるのでやっぱRubyって重いんやなーという気持ちになっていたが、Diva gemのテストは240個のアサーションが含まれるテストを0.5秒で実行するので、Railsお前ーお前やんけお前ーって言ってます
我々RubyGtk2をいじっていて麻痺していますがRubyがセグるのだいぶ闇ですよ
雑な mikutter FiberError 再現手順
(1) ておくれ Live Image 20181014版を VirtualBox で起動 http://teokurebsd.org/
(2) https://github.com/toshia/twitter_api_keys を入れて適当な CK/CS を設定
(3) mikutter を起動して Twitter 認証してTL表示して一度終了
(4) https://github.com/moguno/mikutter-uwm-hommage を入れる
(5) mikutter を起動していろいろロードされてる最中に画像添付ボタンを押す
ユーザ「UIが使いづらい」
Win「慣れろ」
Mac「慣れろ」
Linux「そうか!どこが使いづらい?君の使いやすいようにいくらでも変更できるぞ!さぁ、君の最高のUIを君が作るんだ!」
スタンスが違いすぎる
FiberError fiber called across stack rewinding barrier
が出るたびにもぐのさんにテロする会