「このように、パスワードがわからなくても同じなので次回からパスワードかけなくて大丈夫ですよ」
「パスワードをお送り忘れているのだと思いますが、破れたのでご安心ください」
パスワード付きZIPで送ってきてパスワードを送ってこないやつ新しいな。
:don:やertonaで普通の通知音を聞いて思うんですが、smhnで生活するとmikutter月間1秒も起動してなくてもmikutter使ってるつもりになる
https://reference.mikutter.hachune.net/example/2016/09/05/reserving-tweet.html まぁmikutter的にはこの例のようにReserverを使う方が便利だと思う。5分以上未来とかいう制限はないし。
mikutterの場合はキーボードで打つことが強く期待されるから /(?:0[0-9]|1[0-2]):(?:0[0-9]|1[0-2]):(?:0[0-9]|1[0-2])?/ くらいのフォーマットでテキスト打たせたほうがマシなレベル
んで、派生して議論になっているけども、時刻の入力UIというのはどれも一長一短で、決定版がないんですよね。日付ならカレンダー置けばいいんでしょうけど。
world, = Plugin.filtering(:world_current, nil)
Plugin[:worldon].compose(world, body: "20:06", scheduled_at: "2019-01-21T20:06:00+09:00")
こんな感じでISO8601形式で5分以上未来の時刻を送ってやれば動きますね。
目覚まし時計で45分にセットしたいときに、44分とかになったら、あと一分寝たいのに!ってなるw 46分になると、間に合わなかったらどうしようという不安とのせめぎ合いで、時計をセットする前に心の中で決めた時間を確実にセットしたい。
https://github.com/tootsuite/mastodon/blob/master/app/services/post_status_service.rb#L4 なるほど