件のPRもエンコード前のURLを貼りたいというよりエンコードされたURL読みにくいって話が強かった気がするので、だったらむしろ見せ方でなんとかできないかしらは思ったりする
.xxx、アダルトなドメイン取られたくない企業から見かじめ料取る的なビジネスしててとても嫌いです
日立も .hitachi みたいなありきたりなものではなく .haisho みたいなのにしてほしかった
実際,ソヴィエト連邦はまだ加盟国がみんな消えた or 政体が移行しただけで,連邦組織自体は消滅していないはずなので,現代にソヴィエト連邦が突如復活したらとてもうれしくないですか?
ソ連解体違法怖い
ぷにコードはそのまま表示してくれた方がいいので Firefox はnetwork.IDN_show_punycode を true にしてるよ
mastodonのtootにおける自動リンクをどうするか、という点では、どうせ誤爆してクソ長い無意味URLが生成されてしまうんだからやめときましょうや、というのは正しいと思うけども。
日本語でURL打ったらリクエストする時に%エンコードするのはブラウザの仕事だし、パス部分に日本語が含まれているURLでも別段おかしくはないんだよな。というか、Wikipediaなんかはむしろ日本語で表示しといてくれたほうがわかりやすい。