フィード/タイムラインに表示される記事が歯抜けになる/落ちる、という現象はNostrだとちょいちょいある。リレーサーバー間で記事のリレー/伝搬を行なわないのだから、どのリレーサーバーに接続するかはクライアントによって異なる、というNostrのアーキテクチャーからすると当然。Nostrは、この現象以前に公開鍵/秘密鍵という概念が大衆化への高いハードルになっていると思うけど。
Twitterがすごいのは、文化が異なる人達が「Twitter」という大きなるつぼに入ってしまったことだよな~(あくまでシステム的に)。「あまりにも巨大化しすぎて代替となるものがない」なんて、男子そーゆーのが好きなんでしょ?