あとGRUB2でも、moduleを外すとかしてスリムにすれば、もしかしたら前期型アヘタブでも動くかもしれないですね。このあたりは今後の課題。
@zgock999 なんだってー(AA略)。これ自体はVBIOSが取れるコマンドではないのですが、ACPIのスリーピングモードを変えてゴニョゴニョ...という感じなんでしょうかね。
@zgock999 上記の設定でも、XorgまたはWaylandでは90度回転しますが、そこは適時直せばいける感じです。
...というのを今週末FediLUG東海道で発表しようかなと考えていますのでよろしければ(宣伝すんません)(スライドは公開しようと思います)
@zgock999 カーネルのパラメータは以下の通りです:
video=DSI-1:1200x1920 fbcon=rotate:1
これでも画面は乱れますが、確かサスペンドして復帰すると治る、みたいなことをzgockさんが言っていたのを思い出しまして、ならばサスペンドして即復帰させる方法があれば...と思い探したらありました。(ad-hocですが)以下のコマンドをsystemdのserviceとして起動時に自動的に動くようにしておけば、事実上画面の乱れは解消されるようです。
# /usr/bin/rtcwake -m mem -s 1
昨晩のハイライト:アヘ顔アスコンタブの🐧完全制圧に成功。いくつか設定加えてnomodesetを脱し、とりあえずそれっぽく使えるようになった :realtek: