Search in @shimadah

SHIMADA Hirofumi [email protected]

Mintのインストール:普通にインストール後必要なパッケージをインストール。isc-dhcp-server, radvd, unbound, ufw

SHIMADA Hirofumi [email protected]

ipv6-NAPT : グローバルIPv6アドレスがセキュリティがめんどいので。ULA((unique local address)を配る。MACアドレスと時間からアドレスを算出

SHIMADA Hirofumi [email protected]

openSUSEでは?:wixkedでDS-Liteするときの資料がほぼなかった。なのでMintを使った

SHIMADA Hirofumi [email protected]

まずOpenWRTのx86版でテストしたがどうにも安定せず断念した。x86はテスト用途なんじゃないかという話

SHIMADA Hirofumi [email protected]

DS-Liteルータに使ったマシン:FMV-BIBLO NF/B70。ハードオフで4000円で買ってCardBUS NICとメモリ増設した

SHIMADA Hirofumi [email protected]

ついでに自宅ネットをIPv6化した:これまではフレッツルータがv6アドレスを配っていたので誤認していたので...

SHIMADA Hirofumi [email protected]

1000円挙がったがAmazonの契約見直しで相殺

SHIMADA Hirofumi [email protected]

DS-Lite : IPoEトンネル方法のひとつ。transixを使っている場合の別名。IIJやインターリンクが採用

SHIMADA Hirofumi [email protected]

ということで最近流行りのIPoE : オーバーヘッドがずっと少ない。しかしIPv6しか使えないので、ip6to4でIPv4の通信を行う

SHIMADA Hirofumi [email protected]

「日本には間違ったIPv6が普及している」とのGoogleの指摘

SHIMADA Hirofumi [email protected]

IPv4 PPPoE輻輳問題とは:NTTフレッツ網特有の問題。内部が巨大なイントラであり、巨大なADSLモデムのようなのがボトルネック

SHIMADA Hirofumi [email protected]

しかし家のWifi(Planexルータ)が限界が来た

SHIMADA Hirofumi [email protected]

Amazon Fire TV Stickを購入:昭和特撮がてんこもりで見たい放題

SHIMADA Hirofumi [email protected]

zfsに1業コミットした男からopenSUSEを5,6行をコミットした男にレベルチェンジ

SHIMADA Hirofumi [email protected]

最初はzgockさん。今更IPv6 IPoEした話

SHIMADA Hirofumi [email protected]

東海道らぐ名古屋開幕しました。まずは自己紹介タイム。