鷺沢文香 | ごーわん@お仕事募集中 #pixiv https://www.pixiv.net/artworks/100214019
月岡恋鐘 | 広瀬 りよ #pixiv https://www.pixiv.net/artworks/100204149
まあ、それこそ65,536コアとか1,000,000コアとなやりだすと全コアにFPU載せるとつらいのでみたいな話になる
65536コア65536スレッドでOSの全部のスレッドが1コア占有
プロセッサリソースの共有、SMT自体がそうといえばそうで、全体の複雑さはSMTよりFPU共有とかの方が低いのかもしれないけれどうーんという感じですね
Bulldozerみたいな重要度が低い演算器を複数コアで共用するアーキテクチャ、頭いいと思ったんだけどあんまり流行らんかったですね
Sun Fire T2000が余っている。
8コア32スレッド(1コアで4スレッド)の変態CPU。FPUは8コアで1個を強要なので浮動小数点演算は遅い。マルチスレッドで性能を稼ぐ設計なのでシングルスレッドはクソ遅い
2020年代におけるSPARCなSolaris 10、ありとあらゆるソフトウェアのサポートが打ち切られて朽ち果てて死んでいく様を体験できるよ
Erlangが得意としているのは歴史的に(OSのものではなく、自前の)プロセスが並行に走るシステムで、SMPを活用するようになったのは比較的最近ではある