Rust 製ミニマムセルフホスト画像アップローダーの Kebisafe をよろしくな!
https://github.com/kb10uy/kebisafe
文字幅は1画面の幅とかと同じで端末が持っている現在の状態が必要だからロケール依存のC関数では救えない状況が生まれてしまうのだなあ
wswidth(3)はロケールで判断するだろうからwcwidth(3)よりわずかにマシ程度の結果しか出せなくて、フォント情報を持っている端末に訊くエスケープシーケンスでないと良くならない。あと、これがあるとうれしいのはむしろアラビア文字を含むCTL書記系圏で、この辺の理解は日本語圏も弱い
wswidth(3)が爆誕したところでそれをASCII文字圏の人々が使ってくれるかというと……
端末等幅フォント文字幅問題、端末に文字列の幅を訊くエスケープシーケンスを主要端末で実装する強者が現れないと解決しないと思う
EAW特性値Aの文字をすべて「全角」にするわけでもすべて「半角」にするわけでもない等幅フォントもある(確かM+ 1mnがそうだった)
@omasanori windowsだとヒエログリフのちんちんがヒエログリフのちんちん以外のヒエログリフに隣接しないと□に化けるとかもありますね。(ちんちん規制の都合
キロバイト(シナリオライター):文章の量を表す単位。表示領域を基準にするため、文字数ともデータサイズとも必ずしも一致しない。