Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 4 years ago

ri.🔞コミケ欠席 ri_fb@pawoo.net

電子書籍出版社を設立することになりました①|ri.|pixivFANBOX flowerblade.fanbox.cc/posts/17

本当は設立してからこちらでも詳しくお話しようかなと思ってたのですが、挑戦の過程もこうしてご報告していけたら支援者の皆様も読みものとして楽しいかもしれないな?と思ったので試験的に書いてみてます。

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 4 years ago
Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 4 years ago

フジイユウジ fujii_yuji@mstdn.fujii-yuji.net

バイクや車の「改造」は、だいたいイメージが悪いw
(改造してる人のイメージが悪いからね…)

プログラムの「改造」は、なんか自分には分からない怖いことしてる方のイメージがありそうなので、ちょっと違うような気がしてる

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

Why do hackers always wear hoodies? Behind the stereotype
money.cnn.com/2017/05/26/techn

The hoodie: Everything you didn't (but need to) know about your favourite fashion staple
frankandoak.com/handbook/style

コンピューターおたくのフード着用イメージはMark Zuckerbergから来ているっぽい説がある。

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 4 years ago

Satoshi Kojima skoji@sandbox.skoji.jp

ハッカーが、パーカーのフード目深にかぶってるってやつ、どこが発祥なんだろ。ここ20年の範囲だよね

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

車の修理・DIYはかつてアメリカ人の一般的な娯楽だったが年々難しくなっていったというような文を以前読んだけれどどこだったかな。

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 4 years ago

Satoshi Kojima skoji@sandbox.skoji.jp

わたしの感覚だと、クルマの改造と同程度なのでは…? という感じがしてた。クルマも違法な改造あるし…。

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

買ってきた料理になんか足す「改造」や買ってきた車の電装になんか足す「改造」などに比べて、プログラムの「改造」は「倫理的でないこと」という認識が世の中に広まっている感がある。

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 4 years ago

Satoshi Kojima skoji@sandbox.skoji.jp

クルマやバイクを自分でいじる、ってひとたちには、自由ソフトウェアの概念はすぐに理解してもらえる感じがある。

自由ソフトウェアと同じく、クルマやバイクをいじるのも年々難しくなってるけど。

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 4 years ago

Satoshi Kojima skoji@sandbox.skoji.jp

Makerムーブメントは動機の面ではとても近いと思ってるんだけど

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 4 years ago

Satoshi Kojima skoji@sandbox.skoji.jp

自由ソフトウェアの概念はとても良いと思うのだけど業界内でも理解されてない…

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 4 years ago

らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ lo48576@mastodon.cardina1.red

もちろん「開発者が一度公開したコードをユーザから取り上げる『自由』」みたいな言葉遊びもできるけど。それを気にするならそのように言語化して、そのうえで自由ソフトウェアの文脈での「自由」とどちらを欲するかを論じるべき

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 4 years ago

らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ lo48576@mastodon.cardina1.red

これもうn回言ってるんだけど、自由ソフトウェアの定める「自由」は↓これのことであって、それ以外の「自由」があるならその定義を明示すべきよね

自由ソフトウェアとは? - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション
gnu.org/philosophy/free-sw.ja.

> 「自由ソフトウェア」は利用者の自由とコミュニティを尊重するソフトウェアを意味します。おおよそで言うと、そのソフトウェアを、実行、コピー、配布、研究、変更、改良する自由を利用者が有することを意味します。

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 4 years ago

きゅーけー tojoqk@mastodon.tojo.tokyo

自由ソフトウェアの「自由」は開発者によるユーザーの支配からの自由であってその文脈から離れると意味が分からなくなる。

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 4 years ago
Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 4 years ago

Niceratus Kiotoensis ncrt035@gnosia.info

単に「?」とだけあっても大体答案を見るとどこに困難を感じたかの見当はつくが,疑問点の言語化の練習をする機会でもあるのでそれはぜひ利用してほしい.

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 4 years ago

ぼろんじ boronology@social.penguinability.net

見当外れな質問に「ここはわかっているか」「じゃあここは」って分かってないポイントを炙り出そうとするとだいたい相手が飽きる問題ない?

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

???

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

KFConsole、熱が出ないゲーム機を作ることは無理があるので熱でなんかするというのは理にかなっているし、KFCが熱でなんかする製品を出すならチキンを温める商品だというのも理にかなっている。完璧なロジックに裏打ちされた製品だ……。