@ltzz GTやGTXはまあなんかの略なんだろうなという気持ちで見ていたので1文字変わろうがNew Horizon™なんだなという気持ちで受け止められるのですが、EVOはevolutionとかその辺だろうなという気持ちで見ていたのでEをQに交換するとそれ略語の気持ちで付けてたのという気持ちが生じています……
サムスンの新型SSD、QVOのQがQLCのQなのはもちろん承知の上で、じゃあEVOのEはなんなのというもやもやした気持ちが生じる
OpenLogger | Crowd Supply https://www.crowdsupply.com/digilent/openlogger
あのDigilentがクラウドファンディングしてるの、なんというか、すごいな
Pythonプロフェッショナルプログラミング 第3版 読書会 #8 #pypro3 - connpass https://bpstudy.connpass.com/event/111169/
【朝活】武蔵小杉プログラマー読書会 #042 - connpass https://musako-pg-readers.connpass.com/event/111253/
会場もありつつリモート参加もできる読書会、面白そう
OpenWrtが出してた声明、ドイツのブロードバンドルーターに関するガイドラインに対するもので、
"1. Vendors have to inform customer before buying the product for all devices being sold in Germany, how long the device will get security updates in case problems are found.
2. The customer must have the possibility to install custom software on their devices, to have the possibility to fix security problems even after the official vendor support ended."
が主な要求
Webアプリとして作られた管理画面の各種脆弱性(SQLインジェクション、CSRF、パストラバーサル)が「ないこと」が要件に含まれていて、私この手の認証プロセスをよく知らないんですが、この要件を明らかに満たす方法って「管理画面をWindowsやmacOS、Android、iOSのアプリとして実装し、HTTP以外の何らかのプロトコルで制御する」だと思うんですがそうなると私はアです
「IoT機器に求められる11項目の安全基準」、「IoT 分野共通セキュリティ要件
ガイドライン 2018 年度版(案)」のことだと思うんですが、うーむという感じ
サイバー攻撃対策施した商品に認証マーク発行へ 来年4月から | NHKニュース - https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181126/k10011723131000.html
BitVisor Summit 7 - connpass https://bitvisor.connpass.com/event/100573/
トガヒミコ | zd@仕事募集中 #pixiv https://www.pixiv.net/member_illust.php?illust_id=69975323&mode=medium
OpenSolarisはなんだかんだコミュニティが残ったけど、OpenSPARCはアカデミアにはOpenPitonという派生が生まれてメニーコアで成果を上げているけれどOpenSolarisにとってのillumosにあたる存在は……