開発の可能性…が正確に何を指すのか読み切れないけど…傘のように「完成」しちゃってるものってあるんじゃないかなーと。ブログなんか骨子が完成しちゃってて、あとはバックエンドの実装方法と見た目の話くらいしかない。MicroBlogも同じだと思っている。
データ保護がなされていなかったHTTPは爆発的に世界に浸透した。メールのデータ保護は?未だにまともな実装が浸透しない。それでも世界中で誰もが使っている。セキュアか否かは本質的な問題じゃない。
”データ保護がされておらず、開発の可能性がなく、商用向きの構造でもないのにリリースから1年の2017年12月には100万ユーザーを超えた。正しいプラットフォームがあればコミュニティが次の大きな転換期に移行することの証明でもある”
しゃっくりを必ず止められる方法なら知ってるので困ったら聞いてくだしあ
メールちゃんと読めマン、基本的にきらい 非同期メッセージングシステムはいつ読んでも構わないものを投げ込むために作られているし、その重要性は基本的に低い
ずーっと不満なんだけど、明確にメンバにアサインされた記憶が一度もないし、メーリングリスト(笑)のメンバでもないのに稼働してんのどういうことなんだろ