Search in @mot

motcha mot@mastodon.motcha.tech

開発の可能性…が正確に何を指すのか読み切れないけど…傘のように「完成」しちゃってるものってあるんじゃないかなーと。ブログなんか骨子が完成しちゃってて、あとはバックエンドの実装方法と見た目の話くらいしかない。MicroBlogも同じだと思っている。

motcha mot@mastodon.motcha.tech

データ保護がなされていなかったHTTPは爆発的に世界に浸透した。メールのデータ保護は?未だにまともな実装が浸透しない。それでも世界中で誰もが使っている。セキュアか否かは本質的な問題じゃない。

motcha mot@mastodon.motcha.tech

”データ保護がされておらず、開発の可能性がなく、商用向きの構造でもないのにリリースから1年の2017年12月には100万ユーザーを超えた。正しいプラットフォームがあればコミュニティが次の大きな転換期に移行することの証明でもある”

itmedia.co.jp/news/articles/18

motcha mot@mastodon.motcha.tech

Hiveway、思った以上に面白いことになっててワロタ

motcha mot@mastodon.motcha.tech

鍵垢Boostしたか、今

motcha mot@mastodon.motcha.tech

しゃっくりは息を吸い込んで、呼吸を止めて一分くらい耐えると止まるよ

motcha motcha reblogged at 7 years ago

monaca 🐱 mimoo@omochi.xyz

しゃっくりを必ず止められる方法なら知ってるので困ったら聞いてくだしあ

motcha mot@mastodon.motcha.tech

マジの話チャットとか社内コラボレーションツールでやってほしい

motcha mot@mastodon.motcha.tech

電話も時間専有的で、ほんとに大切なことでなければ掛けるべきではないし…

motcha mot@mastodon.motcha.tech

メールちゃんと読めマン、基本的にきらい 非同期メッセージングシステムはいつ読んでも構わないものを投げ込むために作られているし、その重要性は基本的に低い

motcha mot@mastodon.motcha.tech

私のTodoistにタスクをアサインしてくれたら見逃さないのに

motcha mot@mastodon.motcha.tech

ほんと、メールとかいう奴クソでしかないな

motcha mot@mastodon.motcha.tech

という話を明日せにゃならんのかなぁ…

motcha mot@mastodon.motcha.tech

Toに入れてるならメールの頭に名前入れてほしい…なんで省くのかわからない…

motcha mot@mastodon.motcha.tech

OJTとして初期段階であれこれ頼まれたのは分かるけど、なんかその後が曖昧なんだよなぁ

motcha mot@mastodon.motcha.tech

ずーっと不満なんだけど、明確にメンバにアサインされた記憶が一度もないし、メーリングリスト(笑)のメンバでもないのに稼働してんのどういうことなんだろ

motcha mot@mastodon.motcha.tech

へーふーん、くらいにしか読んでないよCCなんか 念押しで入れとくから読んでね、程度でしょ

motcha mot@mastodon.motcha.tech

別の人にToで出しておいてCCに入ってる人になんか頼むの、完全に罠でしょ

motcha mot@mastodon.motcha.tech

業務で使うRHEL君はそれはそれでいいけど、コンテナでちょっとやらせたい話とか、もろもろやってくれるのが欲しくなったのでUbuntuで

motcha mot@mastodon.motcha.tech

普通にaptのがやりやすいので