Search in @hota

ほた hota@mstdn.maud.io

発売日前日まで開催のオープンβ
twitter.com/TrialsGames/status

ほた hota@mstdn.maud.io

先行予約して2つのカスタマイズパックを手に入れよう:

始 ま ら な い 予 約

ほた hota@mstdn.maud.io

えーじゃあCS版特典はPCどうなるんやろ

ほた hota@mstdn.maud.io

と思ったけどこれ発売日解禁のやつか

ほた hota@mstdn.maud.io

Steam見て思い出したけどTrials RisingのSteam版予約開始まだなんですかね…発売まで2週間切ったんですけど予約特典どうなるんや

ほた hota@mstdn.maud.io

そぎぎ(ゴア)

えっ420円なの、買うか
store.steampowered.com/app/505

ほた hota@mstdn.maud.io

寄せられた質問の答えも質問者の元へ無事に届いて久しいと思うのでリセットしましょうね

ほた hota@mstdn.maud.io

強くは止めなかった私が悪いみたいなところもあるのであんまりバチバチに批判するのもあれかなというところがあるんだけど、簡単にまとめるならまあその時の自分の想像以上にサイトの存在がわたしにとっての不利益に繋がりそうなものの塊になってしまったかなという気持ち

ほた hota@mstdn.maud.io

規模が大きくなるならMediaWikiとか使えが正しいんだけど、そもそもがわたしがMarkdownで書きたくて選定したところあるし

ほた hota@mstdn.maud.io

今の規模くらいの身内wikiならなんとかなるけど公開で運用するにはまだ弱いみたいなところあったからねv1

ほた hota@mstdn.maud.io

役職に応じてまでは難しそうだけど、v1ではGlobal Admin以外の権限グループが無くて新規登録ユーザに書き込み権限つけるのにも苦労したから、v2にグループの権限管理がちゃんと実装される予定なのが楽しみ

ほた hota@mstdn.maud.io

MatsudaiTalk/MatsudaiWiki的にはDiscordログインがサポートされるのが便利そう

ほた hota@mstdn.maud.io

一見メニューが2つあるの何やねんという感じになるが、左上の編集者用メニューが出てくるnavbar、左下の閲覧者用のコンテンツ一覧が出せるFABって感じでよくできてんなになってる

ほた hota@mstdn.maud.io

ドキュメントを見に来たついでにdemoが見られるの実例〜〜〜って感じで大変便利なのでもっとやってほしい(狭い世界)

ほた hota@mstdn.maud.io

v1も以前はそうだったんだけどいつの間にかGitBookになってたんだよね…

ほた hota@mstdn.maud.io

えっv2のdocs見に来たらそれ自身がwiki.jsのv2で動いてて草

ほた hota@mstdn.maud.io

v1に関しては。

ほた hota@mstdn.maud.io

wiki.jsがmongodb使うのはほぼアカウント管理のはず

ほた hota@mstdn.maud.io

流石にv2はdockerで動かすかなあ