ほた hota@mstdn.maud.io

おっ予想通りテザラクトのセール来とるな

ほた hota@mstdn.maud.io

シーラカンスを引っ張ってこれたのは予想外というか嬉しい誤算みたいなとこあったけどそれ以外はまあ呼べば来るやろうなとは思ってました(誰も参加を募らないのである)

ほた hota@mstdn.maud.io

3ゲーム連続でわたしが王を引いた回

ほた hota@mstdn.maud.io

(10人のときはカード2組+王とかで)

ほた hota@mstdn.maud.io

ラブレターは3-10人でやるのがよいよ

ほた hota@mstdn.maud.io

昨日の開始時間少し前から部屋開けてたらバルタンが来たので2人でラブレターやってたんですが、ほぼ確実にどっかで騎士使って1対1の勝負が発生するので終わるのが早すぎる、せめて3人欲しいになった

ほた hota@mstdn.maud.io

ラブレターあたりならいいけど2晩連続カルカソンヌは時間が足りない

ほた hota@mstdn.maud.io

おっ今晩か?

ほた hota@mstdn.maud.io

昨日です

ほた hota@mstdn.maud.io

KindleとSteamは「必要なものがだいたい買える」「いい感じにセールがある」「その辺の有象無象のプラットフォームより明らかに潰れる心配が低い」からこそ、というのはあるけど…

ほた hota@mstdn.maud.io

まあ同程度の機能を実現する自由なソフトウェアと不自由なソフトウェアがあれば自由な方を選びがちではあるけど

ほた hota@mstdn.maud.io

自由を突き詰めるよりは実用性のほうを重視するので、スマートフォン用のOSをビルドするのにバイナリブロブ使うし、長いものに巻かれがちなのでDRMもまあしょうがないかと思いながらKindleとかSteamとか使うよ

ほた hota@mstdn.maud.io

2枚目のコーヒー持って佇む見切れゾンビくんすき

ほた hota@mstdn.maud.io

わたし「9人とか16人とかオンラインで無謀な人数集める必要なくなったな」

ほた hota@mstdn.maud.io

OnePlus 6のコードネーム、enchilada か。やっぱり近年の命名規則ってアルファベット順に食べ物っぽいな…

ほた ほた reblogged at 7 years ago

mizukmb mizukmb@mstdn.nere9.help

> 「出演者の方?CDでプレイされるんですか?」
> 「USBです(時代の最先端)」

時代の最先端すき

ほた ほた reblogged at 7 years ago

ほた hota@mstdn.maud.io

オフでやったのは立川でボドゲをして餃子を食うぞの会くらい

ほた ほた reblogged at 7 years ago

えいわす(JC11) aiwas@mstdn.maud.io

Crypko, MakeGirlsMoeをブロックチェーンに乗せた感じやなーと思いつつMakeGirlsMoeを開いたら開発者が同じだった、それはそうですねだ