AICP、CopperheadOSのアップデータに移行しそう
Change Icb61b742: Updater: AICPify! | gerrit.aicp-rom Code Review - http://gerrit.aicp-rom.com/#/c/AICP/packages_apps_Updater/+/66110/
結局 output=' ' 挟まるやつなんもわからんかったし時々動かないので vcs_info 使うやつお借りしてまあいいかになった 今度勉強しよう… http://tkengo.github.io/blog/2013/05/12/zsh-vcs-info/
ガバガバ太郎なので .zshrc が
source ~/posh-git-sh/git-prompt.sh
PROMPT='ξ*σ_σ)ξoO( %~ ) $(__posh_git_echo) $%{${reset_color}%} '
みたいになってる
人差し指なのと曲がり方が不安になるGIFだ (source: https://plus.google.com/u/0/+GoogleJapan/posts/SFLSyN786at )
違うのだ!ちょっとした技術ニュースブログ読んでたら「このような致命的な脆弱性を防ぐために今すぐにでもアップデートを」っていう記事があることに気づいてしまったのだ きちんとOSのセキュリティアップデートとして提供されているものをわざわざブログで再発信しないといけない層があるってことを
・・・?人は、自身の使ってるパソコンを正しいタイミングでアップデートする判断が自力でできない程度に愚かなのでは?
ミルクまみれ 第1話 - 漫画 電子書籍 - DMM.R18 https://book.dmm.co.jp/detail/b430acmma00863/ #nsfw
Mi A1買ってPixel買ってNokia 7 plus買ってEssential PH-1買った私にスキはない
https://pawoo.net/media/sxSPNlmsrUa91q-4-4I
Impactフォント置いとけばそれっぽくなるって聞いたよ
#創作
https://android.googlesource.com/kernel/common/ みたいなリポジトリは存在するしここに降ってきてそうなのも見えるけど
cve.lineageos.org、絶対にそんなことはないのにパッチ適用率0%になっているデバイスとかあって信頼度0だったので……