BTトラックポイントキーボードはあるのでスタンド付きキーボードはあんまり視野にない
いまどきならHDMI端子か、HDMI変換ケーブルが刺さる何らかの映像端子があるWindowsタブレット1枚あればそれで済みそうなんだよな…
というか勉強会に持ってくだけのマシンにこんな重いの持っていくのそろそろやめてえ
ビルド回すためにRAM16GB積んでたけど今は発表用持ち歩き端末になってるしそんな使わなさそうやねんな
128GBのmSATA SSDにUbuntuごと詰め込んでたけど、arm向けのmm6.0かそこらだったからまだできただけで、今となってはもう無理やろなあ
i5-3320M、わたしの最初のビルド環境だ(X230)
『iPad Mini 4 ・ュゥ`・ワゥ`・ノ, iEGrow ・・、・茹・ケ・ュゥ`・ワゥ`・ノ iPad Mini 4...』が深夜の腹筋に突き刺さった
下手に有償フォント使わなくてよかったが今日のいい話です(Design Cuts英語版だけやたら繋がりにくい)
https://instances.social/list/old いつ見ても接続数順だとここのユーザ数が桁一つ少ないのうけるな
あとアニメーションGIFを突っ込んであるので…
公開時にはいつもフォント埋め込みのPDFにするけど、まだ本番までに追記が発生するので…
Source Han Sans JP, Roboto Mono, Source Sans Proの3つ入れれば良いのですぐ済んだけど
X230にodp持っていったら案の定フォント全然足りて無くて草
スライドです
準備完了(スライドができただけで、数字として載せるためのビルドがまだ回っている)
スライド45枚、これにて準備完了です…
シンガポールとかもアツいらしいんですけどVC2(VPS)品切れだしそろそろ暇がないのではい。
もっかい回したら上下1Gbps超えてきたので椅子から転げ落ちた。
Vultr、数十GBあるリポジトリ群も取ってくるのはやいなーとは思ってたけど東京リージョンで IPA CyberLab (Bunkyo) 相手に speedtest-cli 走らせたら想像以上でたまげた。
http://www.speedtest.net/result/7165291274
わお