URL踏めばわかるけどLocalだよ
https://mstdn.maud.io/api/v1/timelines/public?local=true&limit=40
をRubyで要求すると連合しか来ないのなんで
ITmediaの公式アカウントはこっちじゃない?
https://mstdn.itmedia.co.jp/@itmedia_news
むしろつまみ食い日記書いてる人のアカウントisどれ
しかしPleromaを立てただけでなんか最近はやってるみたいな漢字で書かれるとは思ってもみなかった(前からやろうと思って忙しくてあのタイミングで立てただけ)のだけど、まあいいかというのと、こんなのよりもmikutterインスタンスが載るみたいなブチ上げをしていきたいよなという気持ちがある。
:appear は標準添付プラグイン含めて:twitter_tweetを前提としすぎていて、他のモデルを投げつけるとmikutterが死ぬので別のイベントにしてあります。
if(strstr(toot.text,"pleroma.kokuda.org/notice/299")) {
post("晒さないで(;´Д`)");
}
if(strstr(toot.text,"pleroma.kokuda.org/notice/299")) {
toot("晒さないで(;´Д`)");
}
あんな日記みたいな記事にいちいち連絡もらってたら逆にうるさいみたいなとこがあり、適当に拾ってもらえればいいんじゃないでしょうか。あと書かせてもらえるなら(え?
長期運用を目的としてないので、連合TL切ってあるます