石も作るしRAMも作るし有機ELディスプレイも作るしストレージも作るしバッテリも作るしカメラモジュールも作るしアンヨヨイヨ独自ソリューションもやっちゃう、なんだかんだつよい
Samsung DeXもContinuumとかみたいなのを単独で最新の端末でやっちゃってる点で十分強いんやけど
MaruOSとかがやろうとしたことがSamsungパワでもう目の前まで来てしまった
ところでこのSamsung DeX上でLinuxディストリビューション動かすやつが公式に進行していたんですよ https://japanese.engadget.com/2017/10/20/dex-linux-linux-on-galaxy/
https://www.xda-developers.com/samsung-announces-linux-on-galaxy-for-dex/
https://www.youtube.com/watch?v=XPFemeuCTYg
時期と目的ごとに異なる非対称鍵で暗号化したものをある程度の遅延(あるいはリアルタイムに近い形)で公開して、一定の時間経過か目的の達成/無効化に伴って秘密鍵を公開する、みたいな形でやれば可能かもしれない……?
官房機密費:9割が領収書不要 政府、支出文書を初開示 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20180321/k00/00m/040/082000c
> 機密費の不透明な運用実態が改めて裏付けられた。
逆に、透明な機密費がどのような原理で存在できるのか興味がある