Cって低レベルかどうかと別に言語の設計上かなりアレだと思うし、Cのお約束の「ポインタわからない・・・」ってポインタがわからないんじゃなくCのポインタ周りの文法がおかしいだけだし、そういう意味でバッドノウハウが多すぎるのがアレだから、計算機の中身を教えるならアセンブラの方がまだ優しいと思う・・・><
僕の唯一のアイデンティティがJPとは思わないし、JPのアイデンティティが僕にはなってほしくない
JPはJPだし、自分は自分なので、仮に自分が突然消えても続けられるようにしたいよね
はてなブログの投稿通知送るやつ、無駄にAPIで送ってるからマルチポストしにくいんだよなー。普通に投稿ウィンドウ出してくれればTooterでマルチポストできるのに。
2,3言語やれば、言語間での違い、類似から法則性だけ抜き出せるようになるのでその後が飛躍的に楽なんだよな
出身の高専も大学も、C一つ教えるのにボロボロだった記憶(どうやら情報学科以外の他学科全て同様だった様子)からこの話始めてるので、1つの言語という前提を置いてるに過ぎないので、増やせるなら増やすに越したことないけど、現実問題増やすのは難しそうだなと
私が直近にした 2 toot はどちらも高専についての話で大学ではないよ