そうか、t.coのリンク先URLってEntityに入ってるんだったか……そうなるとTweet中の任意のURLを認識して別のNoteに差し替えたいとなったらTextNoteだけじゃなくてHyperLinkNoteもscore_filterで置き換え可能である必要がある……?
片方がWeb、もう片方がTwitter::Messageを指しているような場合にはTwitter::Messageを選びたいところだが
まてよ、TextNote+HyperLinkNoteだけで表現できる場合に、汎用のほうを選んでしまうことになんか問題があるんか。t.coが展開できないのが良くないというのはこの問題とは分けても良い気がする
そもそもこれ内容を客観的に評価してどちらを優先すべきかってまともに判断する方法がないな、やっぱり一番汎用性の低いScoreを利用するとかしたほうがいいか
いや、Twitter Entityが何も23文字より長くなる保証はないからこれはダメだな(tcoは短縮URLではない)
少なくとも汎用URLルールだとt.coになるところが展開後のURLになっているEntityのルールのほうが優先されるようになるか
Noteに点数で重み付けしてみるか、TextNoteは文字数、HyperLinkNoteはURLの文字数、点数をフィールドとして提供していればその値、なければ1と計算すると、今の微妙な条件にいろいろちょっかいを与えられるかもしれん
@d_flat_aug7 デスノートに名前控えた
いやいや、ちゃんとmikutterへのTwitter関係のパッチとかは知らんから適当にマージしたでwって言ってるので
mikutterはNetBSDだった…?
NetBSDで謎マシンをサポートしている開発者は「NetBSDでサポートをし続けるということを目的にサポートしている」ので、自分ではテストの時以外そのマシンを動かしていない、ということがよくある(哲学)
Twitterアカウント凍結されてるのにTwitterが動くクライアント開発してるの菩薩めいているな?
【FF5】SFC実機サブフレームリセット検証 http://nico.ms/sm33072857?ref=twitter_ss #sm33072857 #ニコニコ動画 やばい(確信)
神パッチキマシタワー https://dev.mikutter.hachune.net/issues/1169#note-4
RHELのパッチバックポート部隊めっちゃガチ感ある