なかなか今からMastodonはじめる人にLTLからはじめろって言うの酷でしょという感じはあるよな。自分もjpはじめた理由の一つとして、cloudの空気になじむのが面倒だったというのがある (ついでに言うと日本語でトゥートしていいのか論争みたいのがあったからそれも面倒だなと思った)
明日の勉強会のスライドが現在も完成していないのが今週のハイライト
WSLで動かすにあたってどのくらい手が入っているのか、というより、手を入れた分は通常版と共通して動くように管理されているのか。してくれているなら特に支障なく普通に動くだろうし、メンテナンスコストとしても有利そうだけど……
実際、normalにしたら普通に実行されてたわ。ということはリリース来たら普通に実行するだけで普通にアップグレードできそうだ。問題は動くかどうかだけど……
do-release-upgrade自体が殺されてそうな気がする。do-release-upgrade自体は、アップグレードの探索設定を変えればLTSじゃなくても探索できるわけだし。
あれ、/web/getting-startedのDMが訳されずに"Direct messages"になってるな……前は訳されてなかったっけ……