load_moreプラグインって確かタイムラインごとに特定のアレだったらそれに応じた取り方をしてたと思うんですけど、datasourceに流してるだけの場合にいったいどうするのか気になる。
load_more プラグインの mastodon 対応が必要(そもそも無限に取れるとも思えないが)
しまった、文字数関連のトゥート拾ってチケットに貼ろうと思ってたのに流速速くて流れちゃってるな
単に使い方が悪いだけという説もあるけれど、 pkgsrc でいまいちなのは バイナリパッケージの更新を大規模にかけるとたいてい失敗する というところですね。わかりやすいところでいうと、 boost のバージョンが上がると経験上ほぼ pkg_add -u だけでは libreoffice 更新ができなくていくつかのパッケージを手動で明示的に消す必要がある(こうすれば問題ないはずだ、とか怒られて終わる話かもしれないけれど、そもそもそんな TIPS が必要という時点でダメだと思っている)
あんま内容ないんですけど、今日のスライドを記録として公開してみました。 #toshiakaigo2018
» 残り文字数カウンターを世界に解放せよ / mikutter Nagoya 2018.5 // Speaker Deck https://speakerdeck.com/shibafu528/mikutter-nagoya-2018-dot-5
今日のスライド、水素の音画像を含むのでこれ抜いて公開したいけどどうしたもんか
worldonのブーストのageは見られるようになったっぽいので #toshiakaigo2018 で成果を生み出したっぽい
https://github.com/cobodo/mikutter-twemoji twemojiプラグインはこちら!(ダイマ) #toshiakaigo2018
パッケージシステムが複数ディストリをサポートしようとするの、無駄なようでOS固有なところと共通なところを把握するという意味では意義があるかもしれないと思うけれど、わかった課題が解決できるかどうかは別の次元の話、ということだという気はする #toshiakaigo2018
DISABLE_BUNDLER_SETUP=1 #toshiakaigo2018