マストドンがサービス終了はわろた
別にええやんそれでここの辺境っぷりが加速したら却って居心地良くなりそうやん
https://pixelfed.tokyo は東京にサーバーを置くPixelfedインスタンスです。
MastodonなどのActivityPubに対応しており、インスタグラムやTumblrのような使い方を目指したOSSのSNSです。
まだベータ版のSNSですが活発に開発が行われています。興味を持った方は是非参加してみてください
【参考】
https://diary.pcgf.io/aboutpixelfed
#インスタンス紹介
【Mastodon新規申し込み停止のお知らせ】
Hostdonではサービスの見直しと品質向上の為に一時的にMastodon新規申し込みを停止させていただきます。
ご利用の方にはご不便をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願い致します。
停止日: 2020年5月26日 午前10時頃(JST)より
プレミアムオーディオなドメイン premiu.maud.io の活用例はいつでも募集しとるよ
ドメインだけでも誰か信頼できる人が確保していて欲しい
わりと一番怖いのはドメイン再利用されて悪用されることなんだよなぁ
mstdn.jpの記事を書かなかっただけで起床を促されるITジャーナリストとは一体
なんでライター三上じゃないの
SNS『mstdn.jp』、誹謗中傷への対応の事務負担増に耐えられないと判断して6月30日で閉鎖へ(篠原修司) - 個人 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/shinoharashuji/20200525-00180247/
mstdn.maud.io の読みは ますとどん・もーど・あいおー です
そもそもMastodonとTwitterのアカウントにおいて
- 両方持ってるがTwitterしか使ってない
- 両方持ってて両方使ってる
- Mastodonしか持ってない(使ってない)
という人がいて、3番目は皆無に近いだろうからjpが死んだら皆Twitterに流れるだけでは。
Qiitadonはおそらくアプデが今後もされないので、Mastodon全体のアプデが進んで互換性が切れるときが最長寿命って感じかな。
それよりも先に++に切り捨てられそうだけど
「jpユーザをGabに誘導して一網打尽」理論かなりすき
月3000円位で仲間内だけのサーバを簡単に立てられたら一番いいんだけどな
基本的に皆さんのこと信用しているので信用し続けられるような振る舞いをしてください
サービス運営というのは基本的にユーザを完全に信用するのとユーザを一切信用しないのを脳内で同居させる難しいバランスなわけです
とりあえずドメインだけはぬるかるとかに返しとけばという感じがする