“ext3からext4への変換の仕方 | untitled document” <http://neet.waterblue.net/2011/08/17/ext3%e3%81%8b%e3%82%89ext4%e3%81%b8%e3%81%ae%e5%a4%89%e6%8f%9b%e3%81%ae%e4%bb%95%e6%96%b9/>
“UpgradeToExt4 - Ext4” <https://ext4.wiki.kernel.org/index.php/UpgradeToExt4>
オンラインじゃ移行無理か……
ext2/3のfsckはクソ遅かったなぁ……と思い出に浸ることが出来た
VPSを再起動したら「fsckがn日間行われていないので強制的に検査します」というext3の古《いにしえ》のメッセージに遭遇したのでさすがにext4に移行させたい
北海道胆振東部地震による影響について(2018年9月8日14時30分追記)「...北海道電力からの電力供給が回復したため、9月8日12時30分より復電作業を開始し、14時5分に非常用発電設備の稼働を停止いたしました。
しかしながら全道的に電力が不足している状況が続いており...」 https://www.sakura.ad.jp/information/announcements/2018/09/06/1968198101/
無をふぁぼった
一時代築いた大先生、ご存命の場合でも、こう、………
申し訳ないんだけど、もう当時の1番ギラッギラしてた頃の作画は出来なくなってるとか、技術的には格段にレベルあがってるんだけど「そうじゃない…」って感じになってしまっているとか あるんだよな…
大先生が悪い訳ではない…
ないんだけど……
そういう時に、大先生ご本人ではないんだけど、最もギラギラしてた大先生の絵柄のエッセンスを限りなく忠実に具現化させる事の出来るヤングな作家がいたとしたら、需要はあるよね
絵柄が古いとか
今でも90年代wwwwwとかwいっぱいぶらさげて、ことぶき絵やあらいずみ絵の模写モシャでイマドキコンテンツキャラを描いたりするの見かけるけど
近頃は売国奴先生のイタコ漫画家とやらいう立ち位置がそれなりに定着してきた事もあるし、ガチでその当時の空気を纏った絵柄を個性にまで昇華した描き手の需要は高まるのではないか という気も若干しないでもない
昨今のリメイクリバイバル商売とも相性よさそうだし
「直リン禁止」における link の用法、 XLink における xlink:show="embed" に相当する機能なので、むしろ言葉が未来を行きすぎていたという説はある #ない
おっさんのかいせつ:
1. imgタグのsrc属性に他人のサイトの画像URLを記載すると負荷になるパターンがあったので「直リン禁止、自分のサーバーにアップロードして使う事」という正常な流れがあった
2. 何を勘違いしたか直リン禁止をaタグのhref属性でも禁止と思い込んで指摘して回る自治厨が生まれた
3. 世界は滅亡した
ノリタケの森も名古屋城も大須の地下アイドルとかもあるのに、名古屋民は意識が高いとしか言いようがない。
JPが落ちたとしてもトゥートができる。そう、自分のインスタンスを持っていればね!
日本語圏におけるドロワーズの知名度を高めたことで知られる東方Project
あ ほ く さ
あ さ く さ
あ ほ ほ し
し く く さ
ご存知でしたか?Firefox 62でsecurity.pki.distrust_ca_policyの値を2にすることでSymantec系列ののPKI証明書が無効化されたときのテストができるんです!