Search in @cobodo

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

GitHub Pagesを使え、それはそう。

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

mailtoの回避は、中身を`acct@example.com`みたいにバッククォートでくくっておけばできた。

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

unarist unarist@mstdn.maud.io

markdownでHTML書けばrel付きのlinkやaをgithubに置けるんじゃないのと試してみたけど、linkは出力されず、aだとrelが消えた。

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

のでmarkdown以外の方が可能性あるかなぁとか

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

あとhrefに関係なく、<a>タグの中身のテキストがacctだとhrefがmailto:acctに上書きしてくれやがるのが厳しかった。

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

aタグ書けばいいのかなぁ。プレビューだとrel="nofollow"で上書きされていたけど保存したら通ったり……?

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

ほた hota@mstdn.maud.io

Markdownなのにaタグ書くつらみが発生するわね…

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

READMEに使えるフォーマットはいろいろあるから、どれかは対応できるのかもしれないけど……

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

READMEにうまいことそういうリンクを仕込めればgithubのリポジトリページが認証できると思うんだけど

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

うーん、markdownやasciidocでrel属性を付ける方法はなさそうかなぁ。

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

ほた hota@mstdn.maud.io

そういえばこの週末のmaster追随でLink Verificationが使えるようになったので、みんなもWebサイトがあるならMastodonアカウントへのリンクに rel="me" つけてプロフィールの補足情報に載っけると良いです(Copyボタンは機能してない気がする)

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

ほた hota@mstdn.maud.io

Link verificationについての解説は github.com/tootsuite/mastodon/ を読むと良いです、プロフィールの保存時にリンクを確認するので既に補足情報にリンク載せたわって人もまた保存してみたりしてね。

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

グルグルペイ、失敗しそう。

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

まこてぃあ🐤 makotia@mstdn.maud.io

グルグルペイ使った事ないけどあぽぺい使ってる

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

こわ

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

くろり kurorinchan@pawoo.net

数年ぶりにVIPいったらリア充ばかりだった

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

unarist unarist@mstdn.maud.io

新しい csproj 形式 | ++C++; // 未確認飛行 C ブログ ufcpp.net/blog/2017/5/newcspro
去年の話か

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

Gab.com API
developers.gab.com/

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

酸性雨 i_sparkling@rainyman.jp

.csproj、.NET Coreだとほとんど空っぽじゃないか。厳密にはXMLでもないし。

フォーマットの違うもんに同じ拡張子つけないでほしい。

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

orumin orumin@mstdn.maud.io

"これなんてINTのCよ"で完全一致検索するとみんな「割り込みだとしてなんで驚いてるかわからんしそんな若い番号の割り込みが隠し機能なわけないだろ」みたいなのたくさん出てくるのでやっぱりみんな意味わからんって思ってるっぽい気がする