Macports には mikutter パッケージないんですね
http://akkiesoft.hatenablog.jp/entry/20181014/1539443857
「mikutterのウィンドウが非アクティブの間プロセスがスリープしたような状態になっていて、ウィンドウがアクティブになると我に返ったようにTLが流れ出すというもの。なんやこれ使い物にならんやんけェ!」
Macports派です
Homebrewで動かすとプロセスがスリープするみたいな挙動されるのできらい
マストドンにいるとエロい画像なら何でもBTしてしまう(?🤔)
homebrew-cask で mikutter on mojave できるようにするやつ
mikutter 10th Aniv. の貢献内容、これ( https://formulae.brew.sh/formula/mikutter )にするか
2,094,213 accounts
+464 in the last hour
+6,286 in the last day
+78,132 in the last week
DDR5は2019年松あたりから立ち上げ、2021年で出荷の40%程度をDDR5が占めるように持っていく予定らしい。
トータルバランスは明らかにRyzenの方が上だがシングルスレッド性能で一番上ってなるとIntelになる。ただし値段も高い。基本的には各種総合性能指標で同程度のものはIntelとAMDは同程度の価格で売られてるんですよ。AMDがIntelに合わせてるンだけどね。
Tootleはカスタム絵文字の間のスペースにゼロ幅スペースを使ってくれるから:___in::___ran::___kyo::___kon::_hu::_ta::_na::_ri::_sa:とかができる
いちいちカスタム絵文字のパレットからキーボードに戻らずに連続してカスタム絵文字を入力できる
iOSではTootleを使え
コピルアク
明日17:00予約開始予定です。
何度も言いますが、美味しいコーヒーではありますが、希少性に重きを置いている商品です。個性的な風味はありますが、奇跡的な風味であればフルッタメルカドン等をおすすめします。