Search in @cobodo
金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

Masanori Ogino omasanori@mstdn.maud.io

Spectreは面白いという気持ちと、Spectreによって安心して使えるコンピューターというものの実現が遠ざかってつらいという気持ちとがあります

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

Masanori Ogino omasanori@mstdn.maud.io

JITコンパイラかなんかの文章で「バレないズル」という言葉を見かけたことがあって、それは性能向上のための工夫を指しているんですが、Spectreはある種のバレないズルが実際はバレるズルだったという話で、これはCPU以外のプロセッサにも仕掛ける余地がありうるしかなり面白いと思っています

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

baltan baltan78@mstdn.maud.io

こんな危険な置き方したの誰!!!!!!!!!! mstdn.maud.io/media/3b1N2zfehg

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

おさ👇 osapon@mstdn.nere9.help

Charlotteの4巻を読んだけど、アニメ終わって一年半経って、やっと中盤って、ちょっと遅すぎる・・・。アニメでは描かれなかったシーンもあるけど、がっつり削られているところもあって、なんというか、物語の完全版が欲しいという気持ちのやり場が無い。

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

"mikutter 5000兆 - Togetter" togetter.com/li/1116927 こんなこともあったなぁって

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

おるみん党指導部 orumin@mstdn.maud.io

もとは env-update とかの親戚として etc-update があったのを高機能にしたのが dispatch-conf というはなし

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

らりお・ザ・㉅㊛の🈗然㊌ソムリエ (mstdn) lo48576@mastodon.cardina1.red

--autounmask-write は、たまに「このパッケージをインスコするためには、別パッケージで hoge フラグを有効化する必要があるで」みたいな要求を集めて書き込み直前まで持っていってくれるやつ。
dispatch-conf は、 /etc のファイル群とかへの変更を merge したり却下したりできるコマンドで、 --autounmask-write で変更された設定もこれを使って採用できる

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

らりお・ザ・㉅㊛の🈗然㊌ソムリエ (mstdn) lo48576@mastodon.cardina1.red

あと依存の深いパッケージのビルド途中でコケたら emerge --resume --skipfirst というのも、よく言われているけど効果的

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

おるみん党指導部 orumin@mstdn.maud.io

ビルドコケてもその関連だけ無視して他のヤツはビルド走りつづける

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

おるみん党指導部 orumin@mstdn.maud.io

--with-bdeps=y について触れられてたけど --keep-going=y もつけるとよいよ

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

おるみん党指導部 orumin@mstdn.maud.io

Portage,慣れると便利だが慣れてないのに循環依存みたいなのハマると「実は解決すごいカンタンだけどバッドノウハウすぎて萎える」みたいなって初心者バイバイになりがち

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

おるみん党指導部 orumin@mstdn.maud.io

循環依存で -uDN @world できないときは循環依存の登場人物全員まとめて emerge -1un に投げ込めばよいこと多い。

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

らりお・ザ・㉅㊛の🈗然㊌ソムリエ (mstdn) lo48576@mastodon.cardina1.red

eix - MediaWiki
mediawiki.cardina1.red/wiki/ei

ちょっと eix (の表示とか設定)についてまとめたやつです、参考までに

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

おるみん党指導部 orumin@mstdn.maud.io

Portage の缺點,ビルドに時間かかるのは言わずもがなだけど emerge コマンドが何にしても Portage tree 舐めて順序計算するせいでクソ遅いというのもあるよね。eix は本当必須。

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

らりお・ザ・㉅㊛の🈗然㊌ソムリエ (mstdn) lo48576@mastodon.cardina1.red

本当に欲しかったものかわからないけどひとまず使ってみたい、というときには emerge -1 はよく使いますね (あとは諸事情あってリビルドしたいんだけど、私が欲しいわけじゃなくて間接的に依存されているだけ、というパッケージをリビルドしたいときとか)

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

おるみん党指導部 orumin@mstdn.maud.io

いっしゅんいれたいけどすぐ使わないとかなら --oneshot(-1)つかうと world にかかれないから --depclean でばいばいする

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

おるみん党指導部 orumin@mstdn.maud.io

個々の依存みるより USE でシステム全体を制御していくの

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

らりお・ザ・㉅㊛の🈗然㊌ソムリエ (mstdn) lo48576@mastodon.cardina1.red

「もう使ってない」判定はユーザがするものなので、
EIX_LIMIT=0 eix --selected
とか
less /var/lib/portage/world
とかで自分で要らないパッケージを挙げていったうえで
emerge --deselect --noreplace iranai packages
して
emerge -c @world
でクリーンアップ、とかかな

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

おるみん党指導部 orumin@mstdn.maud.io

emerge --unmerge(-C),world set 以外のパッケージには基本的に使わないはずなのよな。依存かえたいなら USE 変えて emerge --depclean(-c)が基本。

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

元チケットはFreeBSD云々から始まってるけど、コメントではっきりと ebuild isn't prefix ready って書いてあるのに対応しないというのは……