金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

そうしておけば後でツール作るとしてもなんとかなるし

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

言及するときはせめてboostして時系列だけは担保できるようにしておきたい……

金具✅ 金具✅ reblogged at 4 years ago

みかん osa_k@social.mikutter.hachune.net

あとおそらくUIも重要。既存のいつも使ってるUIにintegrateできると心理的障壁がめちゃくちゃ下がる

金具✅ 金具✅ reblogged at 4 years ago

みかん osa_k@social.mikutter.hachune.net

監視役は不特定多数でなくて特定の1人や2人でもいい気がするけど(あずにゃんとか)、実際にやったことないからよく分からんな

金具✅ 金具✅ reblogged at 4 years ago

みかん osa_k@social.mikutter.hachune.net

なんか人に見られてるという感覚が重要っぽいんだよな

金具✅ 金具✅ reblogged at 4 years ago

みかん osa_k@social.mikutter.hachune.net

というかこういうふうに複数ポストに分けて断片的に思考を投下したり、流れてきたポストに空中でコメントしたりすると、後から見返すときに関連性が失われてしまうのも痛い

金具✅ 金具✅ reblogged at 4 years ago

みかん osa_k@social.mikutter.hachune.net

TwitterはTwilogがあるからそこまで悪くはないが、文字数制限が短すぎて厳しい

金具✅ 金具✅ reblogged at 4 years ago

みかん osa_k@social.mikutter.hachune.net

適当な思考を書き溜める場所としてTwitterやMastodonはなんか知らんけどScrapboxみたいな「そういうことのために設計された場所」よりも相性がいいんだけど、一方で検索性が最悪……

金具✅ 金具✅ reblogged at 4 years ago

まちカドおるみん orumin@mstdn.maud.io

クラスメソッド、技術情報共有サービス「Zenn」の買収に関する契約を締結〜誰かのために、自分のために知見を共有するプラットフォームの開発を加速〜 | ニュース | クラスメソッド classmethod.jp/news/20210201-z