金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

お気持ち ltzz@mstdn.poyo.me

毎回思うんだけどビデオカードの宣伝でデカデカと写ってるのGPUじゃなくファンだよね

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

zgock999@mstdn.maud.io

強いて言うとどうしてもセーラーマーキュリーで管理せんといかんリポが必要な時ぐらい?<bitbucketの出番

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

zgock999@mstdn.maud.io

まあprivate repoがギハブで作り放題になったんでbitbucketはなおさら苦しくなった感はあるけど

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

zgock999@mstdn.maud.io

bitbucket「お、おう」

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

orumin orumin@mstdn.maud.io

ソフト開発の新常識、GitHubとは何か: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO39350

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

zgock999@mstdn.maud.io

売り場が散逸することよりもDRMが散逸することの方が嫌度は高いわね

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

Steam的にはOKなわけだから

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

神父牧師 Otakyuline@mstdn.maud.io

まあソフト電池に死んで欲しい気持ちを持っているなら分からなくもないになってきたな

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

日本の基準でNGなものが日本からは買えないのはもう仕方ないけど、日本の基準でOKな範囲のエロゲは普通にSteamで売ってくれと思う。

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

正直、ドライブによって挙動が違いまくる自前ディスク認証を付けられたり、継続性が不明な自前サーバのオンライン認証をされるよりは、Steamの認証でやってくれという気持ちが強い。

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

神父牧師 Otakyuline@mstdn.maud.io

エッチなゲームをすちーむで買う必要性がわからないので大事かはわかんないです

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

lipton32@mastodon.motcha.tech

なんちゃらペイとかKyashとかの割り勘機能って便利だと思うけど周りの人がまるで使ってないから活用してやれない

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

ほた hota@mstdn.maud.io

リアル知り合いマンのツイートを巡り巡ってマスヨヨンで見かけるのウケるな

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

zgock999@mstdn.maud.io

や、メーカー製PCをリースでご購入いただく企業様のおかげで我々ジャンカーは3年後に美味しくリース落ちジャンクをいただけるのでメーカー製PCは重要

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

わかる

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

おさ osapon@mstdn.nere9.help

カップ麺の蓋を開けると、熱が逃げてできあがりまでに時間が掛かると思っているので、麺は見ないようにしている。

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

マウス使ってるけど肋間神経痛がひどくなってきたらトラックボールに切り替える。親指の付け根あたりが痛くなってきたらマウスに戻る。

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

4氏🎨🔞🚸☠ 4shi@pawoo.net

トラックボール勢けっこう居るね。
だいたい腱鞘炎になってからトラックボール使い始めるんだよな…

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

ワトソン wtsnjp@mstdn.jp

TeX Live 2019 に関連する重要スケジュール

3/1 TL'18 freeze
4/5 CTANからの最終取り込み(TL'19 収録物確定?)
4/30 TL'19 パブリックリリース

というわけで,TeX エコシステム・LaTeX パッケージ開発者の皆さん,TL'19 収録を目指すならリリースを急ぎましょう.

cf. tug.org/texlive/

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

鉄道の場合は群集心理も働くだろうし、個人が使用するPCと比較するのはいろいろな意味で不適切な気がしないでもない。