金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

とはいえ、これは普通にデスクトップ環境をインストールした場合の使い方であって、その状態まで持っていく方法は書いてないな。

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

IBus - openSUSE Wiki
ja.opensuse.org/IBus
やっぱそうかな

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

Fcitx - openSUSE Wiki
ja.opensuse.org/Fcitx
この感じからすると標準はIBusの方かな?

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

テキトーにibus-daemonを無引数で起動してみてもibus list-engineでCan't connect to IBusって言われるしなんか調べないとダメだな

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

ibusも試してみようかな

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

あとキーコンフィグで自動的にScrolllockが入力される。あらかじめ指定したいキーを押しっぱなしにしながらボタンを押して設定させればそのキーに設定できる。謎いなぁ。

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

うーん、fcitx-mozc入れてるのにfcitx-config-gtk3のIM一覧に何も出て来ない……

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

zypperの使い方を全く見てないから一通りマニュアル眺めるくらいはしないと……

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

zypper installするときに、
「メディアソース「download.opensuse.org/tumblewe
が必ず最初に出るのはなんでだろう。Retryすると必ず一発で成功するのに。

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

しらさか reiden@mstdn.maud.io

シェルスクリプト書いてしばらくするとc++に変わっている問題

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

なるほどー

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

zgock999

まあLAN内ならzfs send | ssh -c 'zfs recv'ぐらいは普通にやる

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

黄前 久美子 orumin@mstdn.maud.io

というかそんなセッション切れるようなこと無いのでは

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

黄前 久美子 orumin@mstdn.maud.io

最近のネットワークがどうだか知らんけど宅内のネットワークは私真面目にやったし

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

おっさんなので途中で途切れて面倒なことになる予感しかしないけど、最近のネットワークつよつよだなと。

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

黄前 久美子 orumin

すでに 20GB 転送されたみたいだしまあ一晩もあれば終わるのでは

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

黄前 久美子 orumin

宅内のマシンからマシンにデータ移すのに tar cf - . | ssh dst "tar xf -" とかやるだけですよ。

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

最上川

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

ちゃーしゅーねこ charsiuCat@social.mikutter.hachune.net

名古屋末代新年会って妙に語呂がよくて好き