金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

らりお・ザ・㉅㊛の🈗然㊌ソムリエ lo48576@mastodon.cardina1.red

あれってそういう意図があったんだ…… (アクセント記号を常用する言語を習得していないので気付かなかった)

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

Niceratus Kiotoensis ncrt035@gnosia.info

ギリシア語はアクセント記号や気息記号など文字の上部に色々な印がつくので,引用符に“ ”や‘ ’を使われると読みにくくなるのだが,結構見かける.« »を用いる方が望ましいと思う.

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

@toshi_a 元々普段使いではレスポンスが重いような感じはしないですが、長時間使ったときに1コア100%張り付きになってしまう状況には到達しにくくなるかもしれませんね。

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

@toshi_a jitはまだRails対応もイマイチらしいので、そちらが安定してからじゃないと話が始まらなそうな気がします。

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

@toshi_a 確かセグフォだったと思います(2.6.0-rc1)

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

@toshi_a 今のところは普通にクラッシュするだけなので安心

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

mikutterというかruby gnomeで--jitできる日は来るのであろうか……?

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

チューリップ自治区 toshi_a@social.mikutter.hachune.net

個人的にはEnumerator#chainが最高

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

チューリップ自治区 toshi_a@social.mikutter.hachune.net

mikutter的にはFiberがネイティブ実装になって大幅に高速化されたことが見どころか…?

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

lambdadriver gemすこ

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

チューリップ自治区 toshi_a@social.mikutter.hachune.net

Ruby 2.6では Proc#<< による関数合成のようなことができるようになるので時代は順調にlambdadriverに追いつこうとしている(?)

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

juners‍👨‍💻☕🍷🍶🍾🍹🍺 juners@oransns.com


QT: C++標準化委員会、ついに文字とは何かを理解する: char8_t - Qiita
qiita.com/yumetodo/items/54e1a

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

なんか歴史的事情があるのかなぁ

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

そもそもvim公式に含まれるリソースをわざわざ別パッケージに分けている理由もよくわからない

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

vim-plugin-colorschemesパッケージをインストールすると確かにcolorschemeのファイルが配置されるが、しかし$VIMRUNTIMEとは違うディレクトリに置かれる。こういった場合でも.vimrcで参照先を増やす設定をすれば確か参照できたとは思うけど、標準でそれを要求するとは考えにくい……

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

謎だ……一体どういう運用が想定されているんだろう

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

vim: E185: Cannot find color scheme blue etc... hunh?
forums.opensuse.org/showthread
ふーむ

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

なぜ$VIMRUNTIME/colors/ が空なんだろう……

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

hostnameがデフォルトで入っていないだと……

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

command-not-foundでインストール方法出してくれるからインストール用のコマンド知らなくても適当にできる