金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

unarist unarist@mstdn.maud.io

/sidekiqで見た時にリトライが無限に増えてると気になってしまうとか、変な増えかたしてるのかわかりにくいとかは、まあ、ある。

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

unarist unarist@mstdn.maud.io

本来そうだし、自動処理がだいぶ遅いのもそれが前提にある。

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

あじょぶじん azyobuzin@mstdn.maud.io

Sidekiq 知らんねんけど、べき乗バックオフされるなら、リトライキューが溜まってることってあんまり気にするべきではないのでは?

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

いぬいぬ🐶 inux39@don.inux39.me

証明書が切れて止まるならまだマシなのかもしれないな。
自動更新で、Mastodonのバージョンが全然更新されず、放置されたインスタンスが攻撃に加担してしまう恐れがコワい

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

unarist unarist@mstdn.maud.io

410等を返さなくても、配信エラーが続いた場合には「再試行にはたまるけど実際の送信頻度を下げる(Stoplight)」とか「フォロワー宛としての配信はしないようにする(DeliveryFailureTracker)」とかは実装されてたりする。

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

あくあーら@イワテドン鯖缶 :jajamen: aquarla@iwatedon.net

鯖缶の全てがお行儀よく410 Goneでインスタンスを閉じてくれるわけではないよ、ということを考慮した何かが欲しいお気持ちはどこかにはある

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

Yo! Hey! づほ! YoheiZuho@mstdn.maud.io

鯖の新規登録開けてる鯖主さんは気をつけたほうがいいです。

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

Yo! Hey! づほ! YoheiZuho@mstdn.maud.io

まずYづドンには2種類の攻撃者が来ました。(計4アカウント、全員が同一人物またはグループと見られる)

1・フォロー大量インポート
2・一人に向けためんどくさいリプライ

まず1について。このアカウントは13~14万人のフォローsvgをインポートしてきます。そのフォロー先の殆どが同一のインスタンスです。
次に2について、これは私はよくわからないのですが、スマートフォンやPCをクラッシュさせるための文章に見えます。この投稿は1のインスタンスのAdminに向けてメンションがされてました。

つまり、1ではフォロー先のインスタンスの帯域を狭めてやろう(つまりDoS攻撃の効果と同じ)としたと推測します。
2では典型的な目的ですが、向こう側のインスタンス管理者への嫌がらせに見えます。

まとめると、Yづドンではなく、別のインスタンスの攻撃のためにYづドンは利用されたと推測します。

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

最近の弊フィフスフォース mstdn.kanagu.info/media/37AJrQ

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

ササキ@s25t sota_n@social.mikutter.hachune.net

オライリーの表紙に人間が選ばれる回

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

リポジトリ追加すればいけるはず

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

Cent7でもデフォルトでは降ってこないですね

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

ササキ@s25t sota_n@social.mikutter.hachune.net

CentOS、yum(もうyumじゃないんだっけ)にPHP7がデフォルトで降ってこないのがクソ雑魚

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

ステータスコード200で真っ白なあたりがPHP

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

こんなことに詳しくなりとうない

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

あと6がapache2.2で7がapache2.4であるといった違いが

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

こんなことに詳しくなりとうない

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

7がPHP5.4