今のやつは知らないけど昔のホームページビルダーはドラッグすると要素を座標で配置してたんだぞ
電子組版とか何使ってもつらい印象
的確に配置するとかそういうのも含めて HTML+CSS 組版でしあわせになる可能性が高いのですが,他の苦しみが発生したり論文誌の既存のレイアウトファイルが LaTeX 向けしかなかったりして終わる。
論文とか学術本だとページのトップに図がくることが多いし \includegraphics をどの段落にもっていくかだけ脱稿前にやるだけな気がする。Word みたいに文が周り込むようなやつやったり的確にここに配置したいとかなった瞬間不幸になるけど
らてふつかえるのすごいなとおもいました
6がつ82にちくもり
きょうはだいがくでらてふのつかいかたをべんきょうしました。とってもたのしかったです。
あしたもまた憂鬱が始まる長すぎる一日が孤独が忍び込む冷めた心の中へ
間に合せでなんとかする、ということだろうけど、日本語の「おざなり」が「間に合わせ」に力点が置かれてそうなのに対して、hackは「なんとかする」の方が重視されてそうなイメ−ジある(語源は知らない)