単一のサービス上で動かすだけなら、対象インスタンスを新たに追加するごとに記録しておいてずっとそれを使えばいいけど、クライアント作ろうとするともうつらい。
なんか雑にクライアント作ってるんだけどmstdn.maud.ioでOAuthアプリ生やしまくっててさすがに申し訳ない気持ちになってる
mikutter分からん,俺達は雰囲気でmikutterをやっている
掲示、「BitTorrentに耐えられるネットワークじゃないからやめろ、話は変わるけど正式に配布されていない経路でデータ取ってくるのは許諾条件によってはどんなソフトウェアを使おうがダメ」とすればいいと思うんですが
「BitTorrentは著作権法違反だからやめろ」→「ふーん」(Webブラウザとメールクライアントを開き、Linuxディストリビューションのダウンロードページのリンクをメールの本文に収集し始める)
「BitTorrentでただでさえ狭い帯域幅が圧迫されてるからやめろ」→「わかる」
mikutter-uwm-hommage の「こんなことできませんよね」駆動開発を思い出している
https://twitter.com/tsutsuii/status/589571683129786371
https://twitter.com/tsutsuii/status/589579472401145856
https://twitter.com/moguno/status/591628427049893888
画像アップロード、進捗スクショ自己主張マンだからよう使うはずなんだけどWebから上げちゃうんだよ…
compose spellにキーワード引数attachments:[PhotoModel]を足そうかという話はあって、まずtwitterプラグインでそういうspellをサポートした上で、uwm-hommageにそのspellを使わせるように改造してpull-reqする、というのがいいんじゃないですかね。
mikutterにおけるtwitterプラグインはtoshi_aさんがメンテナンスしてるのにアカウントは凍るわAPI keyは止められるわでサポートできる状況じゃないというのは確かで
無関係なのは知ってるけど、何が言いたかったと言うとどんどんTwitterの方の不具合が目立つというか、Twitterが足引っ張って開発遅れてるんじゃ
worldonがカスタム投稿コマンドでmastodonに画像つきトゥートを投稿するのと、uwm-hommageがtwitterに画像つきtweetを投稿するのは、まったく無関係な処理となっております。
金具さんの画像投稿は問題なく使えたけどなぁ
そもそもuwm-hommageで画像投稿どころかツイートすることがなくなったので
ので、エラー出てるとこを適当にごまかしたら落ちなくなったけど、画像は投稿されなかった(完)
3.7.2でmikutter-uwm-hommageで画像選択して投稿欄に何か入力すると落ちるっぽい?