この差分を見て うひょう となった https://dev.mikutter.hachune.net/projects/mikutter/repository/revisions/04106332051247a032fa2caea288f4f352d4a60e/diff
ruby-gnome2 の 3.2.1 と 3.2.4 の差分で大きいのは mikutter が起動しなくなった glib2 の差分かと思ってそれだけ戻してみたけれどそれでも #1211 の問題は別の差分が原因です(ということを今週のどこかで調べたのだけど結果を報告する前に意識を失っていた)
あとなぜか.dockerignoreなどという不穏なファイルもある
ruby-gnome2リポジトリをチェックアウトしたらそこに存在するgtk4ディレクトリの†圧†
Desktopか。無視して良いな
【リリースまでに】Ubuntu 18.04にメモリリークのバグ【間に合わないよ】 - Sickly Life Blog https://sicklylife.hatenablog.com/entry/2018/03/23/185516
割と新しいバージョンが入ってるのね
ubuntu 18.04 は emacs 18.59 のテストのために入れてました(老害)
今オリジナルを吹っ飛ばせばGitLabと同等になれる
が、代償としてGWも吹っ飛ぶのと吹っ飛んだデータがサルベージされない可能性が高い
gitlabがPostgreSQLを吹っ飛ばしたときに、復旧ライブやってたね。