金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

sukekyo🥀 sukekyo@mstdn.jp

使用後のティッシュとは?🤔

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

Segmentation Fault(mstdn.jp) seg_faul@mstdn.jp

2,3言語やれば、言語間での違い、類似から法則性だけ抜き出せるようになるのでその後が飛躍的に楽なんだよな

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

専門だからして講義資料がっつり作った上で講義のリハーサルを講義自体の時間の倍以上やってるとかいう話だった

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

僕のころの環境は、プログラミング教育が専門の人がCの講義してくれてたから打率高かったんだろうなーとは思う。

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

Segmentation Fault(mstdn.jp) seg_faul@mstdn.jp

出身の高専も大学も、C一つ教えるのにボロボロだった記憶(どうやら情報学科以外の他学科全て同様だった様子)からこの話始めてるので、1つの言語という前提を置いてるに過ぎないので、増やせるなら増やすに越したことないけど、現実問題増やすのは難しそうだなと

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

いや、そもそも多ければいいとか言いたいわけじゃなくて、1個しか習得できないという前提に意味があるのかどうかという。

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

じゃあ高専でも場所によって違いそうか(それはそう)

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

おるみん党指導部「戦術核ペンギン」 orumin@mstdn.maud.io

私が直近にした 2 toot はどちらも高専についての話で大学ではないよ

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

あるいは専門学校や、企業の研修とも。

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

いろいろな意味で大学とはかなり事情が違うだろうけど

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

「その言語を習得する講義」というのは厳密には全くなかった

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

でも他は、半年間それぞれの講義のトピック習得のために使ってた言語だなぁ。

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

正直JSはそんなにがっつりやらなかった

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

おるみん党指導部「戦術核ペンギン」 orumin@mstdn.maud.io

1 単位分の講義としてメインに据えられている言語となるとせいぜい多くても 3 か 4 では

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

おるみん党指導部「戦術核ペンギン」 orumin@mstdn.maud.io

単に講義の中で触れるくらいなら言語の数水増ししまくれるが

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

まぁ演習室にあるPCだけでなんとかする時代じゃないよなぁ

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

がんばってるのだなぁ母校

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

"特記事項: Raspberry Pi3を持参のこと" アツいw

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

【約束の動画】ぶりっこで一本撮ってみた結果・・・【撮りました】 youtu.be/pnuPdYyrvSE via @YouTube 悪意wwwwwwwwwwwww