NetBSD Foundation に paypal テロしたらカードが止まったことあります(止まっている数時間の間にプロバイダ料金の決済があってハマった)
Plugin::GUI::TimeLineとGtk::Timelineにもっと手を入れていくか。slugの伝搬とtimeline_maxのアクセサがあればとりあえず十分か。
extract_load_more.rb
https://gist.github.com/cobodo/afb23702bd4b72b5f329e8f8101b96f8
進捗です
immutableな方もvariableと呼んでいるのだろうかとドキュメント眺めてみると、let束縛の方は identifier や name と呼んでるだけっぽかった。mutable な方は mutable variable と呼んでいたけど。
Values (F#) | Microsoft Docs https://docs.microsoft.com/en-us/dotnet/fsharp/language-reference/values/
F#だと = は名前への束縛、<- は変数への代入、:= は参照セルへの代入
ループぐらいなら良いけど
ゲームのメッセージループとかだったら素直にstateモナド使った方がいいと思います
Ř - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%C5%98
"[r](歯茎ふるえ音)と[ʒ](有声後部歯茎摩擦音)または[ʐ](有声そり舌摩擦音)を同時に発音したような音である。日本語のカタカナ表記では、「ドヴォルジャーク」「ベドルジハ・スメタナ」のように、[r]の後に[ʒ]または[ʐ]が発音されるかのように表記されるが、この二つはあくまで同時に発音される。 "
チェコ語の r は歯茎ふるえ摩擦音らしいからザやジャになるのもおかしいな