News (2018-10-31 No.1) - Ruby-GNOME2 Project Website
https://ruby-gnome2.osdn.jp/hiki.cgi?News_20181031_1
本当だ
金具さんもRuby-gnome2のNEWSに載ってしまったのか…
@cobodo https://github.com/cobodo/mikutter-worldon/issues/84 こういった理由による
すぐ他人の意見に流されるので、SNSで感想を見る前にメモ
日本鯖、特に鬼が推しの人間としては茨木童子が主役張ってるだけで尊い
牛若丸も出てたので100点満点中2万点からスタート
次回予告も茨木可愛いし、新鮮でよかったし、SD可愛いし、茨木可愛かったので2万点加点
配布酒呑は三蔵ちゃん持ってない勢としては、自己バフ2枚の単体赤キャスターはありがたかったです
デザインもスケベで可愛いので1万点加点
ボス直前と最後の話はよかったです
ちょっと泣きそうになりました
内容に関してよく言えばシンプルで頭を空っぽにできるイベント、悪く言えばぶっちゃけここ2年のハロイベに比べると中身薄いな!?って印象でした
シトナイのデビューイベントというにしても、サンタリリィのイベントとかと比較するとだいぶ薄く感じましたね
レイドはうまあじがあまりなかった上に、スカディ持ってないからワンパンできなくてやってないのでノーコメ
ぶっちゃけいらんかったのでは?
周回に関しては敵強いですけど、弓で骨が出るのはうまあじでした
最終的な評価としては、100点満点中7万9965点ぐらいです
http://piyohi.com/20131224/emperor-birthday/ 普通にかぶっているのもあるし、そもそも不明なのもかなり……
意外と誕生日かぶってたりして
ベアメタルプログラミングを補助してくれればフレームワークでもライブラリでも OS でももう全部 OS の一種ってことにしてもいいんだけど MS-DOS とか割り込み命令で BIOS 叩くとかで MS-DOS あってもなくても変わらないプログラム書くこと多いんじゃ……ってなってア
昔 Twitter かなにかで,MS-DOS は Multics 以前のミニコンの OS みたいなもので,メモリマネージャーとスケジューラーとファイルシステムを備えるのが現代的な OS,そうじゃない MS-DOS なり Multics 以前の 1950 年代や 1960 年代の OS(というかバッチシステムとかか?)は古代のシステム,と言い切ればいいじゃん!って発言したら「組み込みシステムとか RTOS とかは……?」って突っ込まれて終わった
おるみんシステム