case [in]sensitive かどうかでだけ語るからややこしくなる。case preserved かどうかも気にしてあげて。
Windowsのファイルシステムがcase sensitiveなのはPOSIX.1つけたときからだから。
WSLコンソールからexFATのファイルシステムに/mnt経由で touch foo; touch Foo してみたらfooしかできてないな……
FAT32 や NTFS は、*比較において* case-insensitive だけど、ファイル名自体は大文字小文字を保存するよ
WSLで
$ touch foo
$ touch Foo
$ ls
すると両方見えるし、その実ディレクトリをエクプローラで開くと両方見えるのでシュール。
大文字小文字区別、 NTFS は区別して、 Windows が区別しないように制御してるだけでしょ。 WSL が実現できなくなる