WSL+wslttyを入れるか、MSYS2を入れればだいたい終わると思うけどなぁ。PowerShellとChocolateyで生きるのも悪くはないんだろうけど他OSとの相互運用的なことを考えるとどうにも厳しい。
https://twitter.com/yutopp/status/1067314053238874118 ChromeOSに対抗してExcelOSを
RT @lowkaku2928@twitter.com: 理想
「非モテ先輩、クリスマス予定あります?」
「え?無いけど…」
「やったぁ、私デートなんです、バイトのシフト代わってください」
現実
店長「非モテ君、ちょっといい?後輩ちゃんクリスマス予定あるらしいからシフト入ってね、暇だろ?彼女、君と会話するの怖いらしくて。しっかりしてよ君ィ」
https://twitter.com/lowkaku2928/status/1066996609085394945
最古級京町家消失「京都市に失望」元所有者自ら選んだ解体の道(京都新聞) - Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181127-00000009-kyt-soci
京都市最古級の町家が解体消失 室町起源、保全強化も奏功せず : 京都新聞 https://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20181127000023
じゃあ俺、同意するフシギダネ「ダネダネ」を鳥で流行らしてくるから、、 #theboss_tech
unicodeにウンコを突っ込んだのはどこのクソキャリアだろう。
それではなぜ、日本でしか通用しない「📛」が全世界のデバイスで入力できるようになったのかというと、ケータイです。EZwebの絵文字だったものが、Unicodeで取り込まれることになったのですが、その文字のうち📛があったわけなんですね。
📛 ← これ幼稚園児がよくつけてる名札じゃないですか。しかしながら、海外から見ると意味不明なので、 "Tofu on fire" とか言われてます。
(正直なところ僕はなんで社会がゲノムを神聖視するのかが分からないが)
現在「老害」と言われている世代の人にとっての「サラリーマン、専業主婦、子供2人、庭付きマイホームと車」といった幸福な家庭のイメージは、平成生まれにとっての「人間のゲノムを編集するべきではない」に相当するくらい強固な倫理観だろうし、そのレベルの価値観の変化に耐えられるかどうかが老害の境目ではないか? と勝手に思っている。
草
QT:とあるPHP入門書を読んでいて、XSSやらSQLiやらがもりもりあるなぁと思っていたら、htmlspecialcharsの説明が一応あった…が、「本書では、この類の処理は省略しています。当然、実用システムでは必須となりますので記憶に留めてください」とあった。記憶に留めてじゃねえよ。入門書でも普通にやれ
https://twitter.com/ockeghem/status/1067261508416036864?s=19