Profile

金具✅

45391 posts 614 follows 441 followers

アイコンは @akkiesoft 氏作

https://mstdn.kanagu.info/@cobodo
Search in cobodo@mstdn.kanagu.info
金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

黄前 久美子 orumin@mstdn.maud.io

特定の major ver. に据え置いて ABI 壊れないようにしてセキュリティアップデートしよう,みたいなことがまず不可能だしなあ Arch Linux

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

systemdの導入とかは相当に慎重に見える(Handbookに載せる標準の手順として示すかどうか、という意味では)

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

zgock999@mstdn.maud.io

どっちかっつーとgentooって保守的なディストリだと思ってるんだけど(個人の感想です

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

まぁこれも仮想環境の話で、実環境では違うのかもしれない。

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

AURを除くと、全然壊れたことないんですよね……

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

黄前 久美子 orumin@mstdn.maud.io

むしろ Arch Linux のほうがぜんぜん安定はしない

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

いや、インストールやアップデートの時にroot所有であるべきファイルのpermissonを変えようとして失敗する、という感じなので、支障は全く無いですよ。メッセージが出るだけで。

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

黄前 久美子 orumin@mstdn.maud.io

macOS の prefix 環境で permission の error 出たことないんですよね。というか root 前提というのはなにを動かしてそうなったんだろ

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

zgock999@mstdn.maud.io

ディストリの話する流れになってきたのでそろそろopenS(規制されました

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

portageとしてはprefixでも動くように仕組みを用意してくれているけど、個々のパッケージがそれを尊重してちゃんとebuildを書いているかというと、かなりピンキリな心象。

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

rootで実行される前提になっていてprefix環境だとpermissionエラー出まくるというのは日常茶飯事だけど、まぁそうなるだろうなという感じ。これは壊れるというほどでもない。

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

pax-utils、いらないなら消せばいいんじゃないのか、と思ったらportageが依存していて、マジかよと思った。

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

Gentoo Prefixが一級市民じゃない、という話なのかもしれないけど。

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

Virtualbox内のArch上のGentoo Prefixで、app-misc/pax-utilsがビルドできないとか普通に言われてますね。

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

overlayとか使ってカスタマイズして対策すれば安定する、ということだろうと思っている……

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

個人的な心象として、ほぼバニラで使ってると日々のemergeでも普通に壊れる。

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

らりお・ザ・㉅㊛の🈗然㊌ソムリエ lo48576@mastodon.cardina1.red

これは本気の発言なんですが、 gentoo のどこが不安定なのか心底わからない

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

AUR使わなければgentoo使うよりよほど安定しているのではないかという気がするけどどうなんだろ>Arch鯖

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

AURだからね。しかたないね。