仮想かな
まあ当てにするな
ひどすぎる借金
通信の秘密が憲法で保障されていない米国とかではなく韓国で行われたのが今回のおもしろポイントではある
データベースって概念、オブジェクト指向言語との親和性低くない??
ExperimentalなInternet-Draftをプロダクション環境に投入していないからといってWebサイトやブラウザを責めてはいけないよということです
一番気に留められなさそうだけど強調したいのは3番目です
Encrypted SNI (ESNI) for TLS 1.3について
https://mstdn.maud.io/@omasanori/101582950506936632
https://mstdn.maud.io/@omasanori/101582965741771459
https://mstdn.maud.io/@omasanori/101582631495421037
https://mstdn.maud.io/@omasanori/101582659782750605
https://mstdn.maud.io/@omasanori/101582679415680427
そもそもあれは小さなWebサイトが個々でやるものではないので……
Encrypted SNI、導入めんどくさそうな感じだったけど某国のおかげで早く普及するかも?
(く)りたしげたか / Vtuberマロン (@sigekun) のツイート, 2月13日 16:29 本日、ドワンゴの経営陣変更が発表されました。夏野剛が社長となり私は専務として夏野を支えていきます。新経営陣はドワンゴのよい部分は残しつつ、きちんと黒字を出せる会社にしていきます
なお、ニコニコの運営代表は私が変わらず務めます。改善も続けていきますので改めてよろしくお願いします
Windows2000、軽いんだけど動かすのが面倒すぎやしませんか…?
NTLDRのNTR!?
NTLDRをXPのとすげ替える奴
Windows2000は起動時のHDDアクセスがPIOだったはず