何が言いたいかというと、 twitter や Mastodon などのような形態の SNS をギャラリーのようにして使えてしまうと、フォローすべきかせざるべきか問題だとか拡散力の不足 (あるいは拡散力増加の代償として HTL の不快化) を促進するという問題が起きるよね、という話です #distsns
私もそう思います (できれば pixiv よりも ActivityPub か何かの共通のプロトコルに乗ったサービスがあるともっと素敵だと思うけど、それはさておき)
何にせよ、twitterにせよfediverse上のサーバーにせよ、ユーザーの利用形態はサーバー管理者による規約とユーザー本人が決めることであって、他人が口出しすべきでない、というのが言いたかったことです。
twitter や fediverse の中のみから考えるなら、まったくおっしゃる通りで、「興味のない投稿の方が多いならフォローしない方がいい」と私もそう思うんですが。
ここで「twitter や fediverse を作品発表プラットフォームとして (ほぼプライマリに) 利用するクリエイター」が絡むと、そのクリエイターの作品を追い掛けたい人はフォローのインセンティブを強く与えられてしまう
https://mstdn.kanagu.info/@cobodo/101651597549161684
これなんですが、たとえば「良いイラストを投稿しまくるお絵描きマンがいたとして、興味のない政治的投稿やソシャゲのスクショがめっちゃ多い」という場合にユーザがフォローするかしないか、みたいな話なんですよ
各個人が単一の属性のみの投稿をするわけでもなく、多くの人はさまざまな属性を持った投稿をするので、完全に一致することはほとんどあり得ないし、程度問題である、と考えています。
あるアカウントをフォローした目的 (目当てのカテゴリの投稿) と、そのアカウントが RT する投稿のカテゴリが、一致している場合においては、その通りだと思います。
あるいは何だろう……理屈が飛躍するかもだけど、たとえば「様々な情報のハブとなるアカウントは、一見有用ではあるが、その実『興味のない投稿も有用な情報と一緒くたに提供されることで、無関心な情報まで読むことを強いられる』という点で害が大きい」みたいな主張もありえる気がする
うろ覚えですけど、めちゃイケの最終回でナイナイの岡村が
「めちゃイケのとあるコーナーが
いじめを助長すると言われて廃止しました。
結果、今では子供のいじめ問題が一切無くなりました!」
って皮肉を言ってたのが印象的でした
やめて!サーバー構成の再編成の影響で、今まで安定していた構成を焼き払われたら、闇の技術で子ノードと繋がってるメインのサーバーまで燃え尽きちゃう!
お願い、死なないでmisskey.xyz!あんたが今ここで倒れたら、しゅいろさんやuptime100日の約束はどうなっちゃうの? スペック的な余裕はまだ残ってる。ここを耐えれば、不安定だった日々に勝てるんだから!
次回、「xyz死す」。デュエルスタンバイ!
ってかさ、安達祐実の今現在の写真を日本以外の国の人間に見せたらかなりの確率で「彼女は未成年だよ」って答えそうだよね。
それってすんげぇアイツらの法律や理念、思想の定規に合わせてみたら「物凄く失礼」で「人種差別」だよね
芝生氏にケアされたから寝直すか……