ArchLinux の man page だと POSIX から来てるやつは section 番号の後ろに P つけて区別してる。
すくなくともさっきの POSIX の unlink の man は 手元の Arch Linux だと unlink(3P) になってた。へー。
いやまあ,unlink(3) だとしても話は同じだけど
ここで、php組み込み関数 unlink() の説明を読んでみましょう。 http://php.net/manual/ja/function.unlink.php
POSIX では unlink(1) は unlink(3) に引数を渡して処理する,くらいしか定義されてなくて,unlink(3) は参照カウントを減らしていく関数で,リンクにやったらリンクが外れるけどファイルにやったらファイルの参照が 0 になって無事消滅する,という話っぽい。で,GNU coreutils だとご親切にも特定のファイルにしか実行されない,と
https://mstdn.maud.io/media/KBM_7StdKMrua9q127c https://mstdn.maud.io/media/BD9Vyw9SMIVAyV9bS5Y
Max open files 4096 4096 files
一気に色々設定変えたい欲を抑えてworker_rlimit_nofileだけ設定した
Max open files 1024 4096 files
電子クズ