@mmasuda 「納得」は大事。
@mmasuda 「停電時に何をどれくらい動かしたいのか?それに対してどれくらいコストを掛けられるのか?」←まったくその通りで、これを明確にしないまま購入すると、「なんとなく不安だったので、高いカネを出して買ってはみたものの、結局(以下略)」になるんだよね~。
まあ日本はそこかしこに「不安」をブーストさせる社会だから、購入したことで「安心」が手に入るならそれはそれで……ただ高い買い物だな。
@mmasuda 災害時に停電したことを想定して買おうかと思ったことがあるけど、なんとなく止めた。「さあ使うぞ!」というときに充電できていないとか、災害時にソーラーパネルを広げて充電できるような状況なのか、とか色々考えちゃった。
「倫理は高級オプションなので通常人類には実装されていない」というチクチク言葉を思いついたんですが胸にしまっておきます
ひどい事件が起こる度に、すぐ「こんなの死刑でいいだろ」と言い出す級友達に、ずっと「いやいやいや」と言い続けていたのだが、なんか最近は「もう正論で○っちゃっていいのでは?」と思うようになってしまったな~。パトラッシュ、僕はもう疲れたよ。