エスペラントまとめ:英語以外を知ることで知見が広がる。OSSと似ているところがある。歴史を調べるとヒントがあるのかも。ことのはアムリラートは面白いので是非(一同笑) #東海道らぐ
オープンデータでのエスペラント対応状況:Wikipediaでは24万件の記事、OSMのタグ数は少ないけど9000件ある #東海道らぐ
OSSでのエスペラント対応状況:ほぼ翻訳済み。GUIは7割ぐらい、LibOは99.8%翻訳されれいる。ただドキュメントは追いついていない #東海道らぐ
OSM : 自由な地図をみんなの手で をスローガンに活動しているが、エスペラントの文献に似たような表記を見つけたので、近いなぁということを感じた #東海道らぐ
一方オープンソースは:すべての人が開発者になれる、バザール方式、OSS系勉強会とかカンファレンスでは多様性を受け入れている #東海道らぐ