Search in @shimadah

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

新規ページ作成実演

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

wiki.jsでページを編集すると、1commitとしてgithubに反映される。

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

エスペラントまとめ:英語以外を知ることで知見が広がる。OSSと似ているところがある。歴史を調べるとヒントがあるのかも。ことのはアムリラートは面白いので是非(一同笑)

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

オープンデータでのエスペラント対応状況:Wikipediaでは24万件の記事、OSMのタグ数は少ないけど9000件ある

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

続いてエスペラントでのLibO実演タイム

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

UIは英語とエスペラント混じりであることがまだまだ多い

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

Bovenon(ようこそ)というメッセージがUbuntuで出る

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

エスペラントでのUbuntu実演タイム:ブートローダの段階からエスペラントが選択できる

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

OSSでのエスペラント対応状況:ほぼ翻訳済み。GUIは7割ぐらい、LibOは99.8%翻訳されれいる。ただドキュメントは追いついていない

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

百合ゲーとかで若い人が来てほしいという話

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

日本エスペラント大会行ってきました:歴史あるのか若い人が少ないように感じた

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

エスペラント大会(カンファレンス)世界大会は毎年開催。日本大会もほぼ毎年開催されているとのこと。

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

OSM : 自由な地図をみんなの手で をスローガンに活動しているが、エスペラントの文献に似たような表記を見つけたので、近いなぁということを感じた

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

一方オープンソースは:すべての人が開発者になれる、バザール方式、OSS系勉強会とかカンファレンスでは多様性を受け入れている

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

常連が集まる居酒屋のような雰囲気で人が集まる。

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

すべての人に第二言語。グローバル市民主義(だれもが対等な立場)、第三の場

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

文法解説:語尾の変化に一切の例外がない。読み方一覧などを見ながらたぐちさん解説中

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

横浜のことは Yokohamo と言う

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

エスペラント:表記と発音に例外がない。ルールさえ知っていれば意味がわからなくても読むことができる

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

簡略化された英語もあまり普及しなかった。