SHIMADA Hirofumi [email protected]

Clouflare大盤振る舞いだよねという話

SHIMADA Hirofumi [email protected]

ゼロトラスト:公衆無線LANが怖いので...という話

SHIMADA Hirofumi [email protected]

Q:RDPのトンネル通すときのラグはありますか A:ほぼない

SHIMADA Hirofumi [email protected]

Q:cloudflare Tunnelにする前後のトラフィックはどんな感じになりましたか A:体感は改善しましたとのこと

SHIMADA Hirofumi [email protected]

Proxmoxの体感どうですかという話。カーネルは共有なので...

SHIMADA Hirofumi [email protected]

今後:Peometheusの監視、WARPの有効利用

SHIMADA Hirofumi [email protected]

マイクラサーバどうしよう:Cloudflare Tunnenlはつかえるプロトコルが限られているので...

SHIMADA Hirofumi [email protected]

構成図の比較。Cloudflare tunnelとWireGuardを使うようにした。

SHIMADA Hirofumi [email protected]

現在はCloudflare tunnelを使うようにしました:ゼロトラスト。基本無料。

SHIMADA Hirofumi [email protected]

Proxmox VE導入したという話:仮想化プラットフォーム。Debianベース、WebUI、基本的にタダ

SHIMADA Hirofumi [email protected]

舞風サーバは2年前に刷新。普通の自宅サーバ。

SHIMADA Hirofumi [email protected]

自己紹介;Webページでへんなものを持っているのなどを晒していますとのこと

SHIMADA Hirofumi [email protected]

次はくっきーさん。再来・家のサーバがかわいい。

SHIMADA Hirofumi [email protected]

次はくっきーさん。 PowerBook で MacOS X 10.5 を使ったプレゼンを開始。

SHIMADA Hirofumi [email protected]

PDF変換を打ったときのターミナルのサイズに依存しているのかな?という話

SHIMADA Hirofumi [email protected]

PDFがおかしいのがフォントの問題?という話

SHIMADA Hirofumi [email protected]

まとめ:Sixelを含む画像を利用できるpresentermを試した。これまでのツールにくらべ表現が豊かだが、独自拡張のMarkdownなので学習コストが高いと感じる。