SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

これであと絵を描いて...と思ったけどOSC中止というオチ

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

dd : USBに焼き込む本体。 kill -USR1でプログレスをRen'Pyに送る

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

pyudev : udevのPythonラッパ。USBの抜き差しを検知。

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

Ren'Py:Pythonベースのノベルゲームエンジン。Pythonライクなので、GUI定義が強力

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

ハードウェアはおたかんタブ:フルサイズUSB端子があるため。

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

USBメディアライター

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

次はVDRAWで登場のzgockさん。USB Yakeruを支える技術。

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

Alexaには日本人にとっては癖がある

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

リビングでは答えてくれないので、ダイニングにしたなど

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

homebrigdeでコマンドを作った

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

Homebridge, Homebridge-Alexa, homebridsge-cmd

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

しかし、「Hey siri」じゃつまんないと一蹴された

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

Homebridgeを発見、RPi Zeroにインストールした

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

最近Fire TV Cubeが届いて、なんやかんや質問浴びせて楽しんでいる

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

実践IoTハウスの紹介:環境センサー稼働中

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

次はやまうちさん。Hey siriじゃつまらないと言われて。

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

FOSDEM : セッションがかなり多い

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

地球が丸いせいで...という叫びが聞こえる

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

テレカンファレンスの時間を国際的に合わせるにはどうしたら?:Excel図が見えている

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

内容はあまりに難しくて(一部から笑い)